1月31日から2月3日までの4日間、パシフィコ横浜にて、日本最大の写真、カメラ関連の展示会CP+が開催された。今回の話題はなんといっても、プロフェッショナル映像コーナーができたこと。
このコーナーでは、かなり偏りがあるが、ビデオサロン目線のCP+レポートをお届けする。


プロフェッショナル向け映像コーナーが今回から登場



広大なパシフィコ横浜のブースの一部分を区切って、プロフェッショナル映像コーナーが設けられた。出入りは自由で、出入り口は一緒で入場者数をカウント。プロの写真家、映像制作関係者だけでなく、アマチュアもぶらりと気軽に入れる雰囲気。今回が好評であれば、次回以降も継続になるはず。ライトアップが中心になって、出展社が集められたが、カメラメーカーであるREDやブラックマジックデザインだけでなく、編集関連メーカーであるグラスバレー、三脚メーカーである平和精機(リーベック)、ヴィンテン、ザハトラー、周辺機器メーカーであるアイ・ディー・エクス、NEP、テクニカルファーム、輸入販売代理店である銀一、テイク、GETECなど幅広い出展社が集まった。

最近は写真家がRED EPICやSCARLETを使い、静止画と動画を同時に手掛けるようになっててきる。RED DIGITAL CINEMAとしては、初のCP+出展だろうか。

会場内には簡単なセミナースペースが設けられ、各出展社が順番に自社製品をアピール。ブラックマジックデザインの荒井さんがBlackmagic Cinema CameraとDaVinci Resolveを紹介。RAW撮影からの現像、カラーグレーディングのワークフローは、写真のRAW撮影が分かっている人にはなじみやすいかもしれない。

セミナースペース後方にはリーベックの新しいJIB&REMOが設置され、自由に触れるようになっているだけでなく、そこで撮影された映像はアイ・ディー・エクスのワイヤレス伝送システムCW-7を利用して、数10m離れたリーベックのブースに送られ、そこで映像を見ることができた。

上で紹介したアイ・ディー・エクスのCW-7はSDI出力対応のものだが、より低価格でコンパクトなHDMIタイプ、CW-1Jもある。一式をケースにいれて販売することも考えているという。

KPIのブースは昨年12月に駒村商会の取扱製品とスタッフが加わり、アイテムが格段に増えた。今回はわりと元駒村商会取扱いの製品が多かった。上のスライダーは、昨年駒村商会が輸入開始したトルコのアクセサリーメーカー、エーデルクローン(edelkrone)の新製品。実際に触るのは初めてだったが、ひじょうになめらか。コンパクトなわりに距離をかせげる構造になっている。世界的に大人気で現在1か月以上待ちとのこと。今後、KPIでは、エーデルクローンの上位のリグなども精力的に輸入販売する予定だそうで、楽しみ。

EOS用のリグ、MOVIE tubeで話題になったテクニカルファームのブース。EOS C300、C100、BMCC用にオリジナルのリグを開発。独特なオレンジのカラーが印象的。C300の液晶モニターにぴったりくっつける構造のファインダーは、フランスのメーカー Deity(デイティ)のもの。

銀一のブースでは、CINEVATE(シネベイト)のスライダー、アトラス10を垂直にスライドさせるためのカウンターウエイトを同梱したキット。滑らかに上下動をするというのがジブアームなどでも案外難しい。あまりスペースをとらずにできるというのもメリットだ。

ソニーブースは4Kに期待を抱かせるモックアップ展示など


動画ブースを離れてソニーへ。
ソニーブースでは、カメラの撮影コーナーの1/4くらいがムービーカメラだろうか。
α99にリグ、マットボックスをつけたムービー仕様から、VG900、VG30、業務用のFS700Jまで充実したラインナップ。

その横には、ソニーの4Kワールドを予感させるモックアップ展示。1月のCESでもアナウンスされた4Kハンディカムのモックアップ。ベースとなっているのはNX5Jあたりか。おそらく家庭用と業務用の両ラインナップが出てくると思われる。

当初からアナウンスされていたのように、ソニーNEX-FS700Jは将来のバージョンアップで4K対応になる。具体的には4K出力が可能になり、今後登場するアダプターと昨年のInterBEEで発表された4K RAWレコーダーとの組み合わせになる。

FS700Jのコーナーでは、メタボーンズのEF-Eマウントアダプターの新製品、SPEED BOOSTERにより、キヤノンのEFレンズを装着。新アダプターは、中にレンズが組み込まれ、そのレンズ本来の画角に近い画角で撮影することができるだけでなく、F値が1段明るくなるのが特徴。レンズはEF24-70mm F2.8 L II USMだったのだが、たしかにF2.0になっていた。気になる周辺の描写だがモニターで見る限り、思ったよりも良好だった。

コシナブースにはBMCCが2台も!



コシナブースにはなんとBMCCが2台も。一台はEFマウントバージョンで、カールツァイスDistagon T*3.5/18を装着。

もう一台はMFT(マイクロフォーサーズ)バージョンで、VM-マイクロフォサーズマウントアダプターを介して、NOKTON 35mm F1.2がつけられていた。MFTバージョンはまだ出荷されていないが、コシナには使いそうなレンズが数多くあるのでこれからが楽しみ。

コシナではマイクロフォーサーズ用のレンズラインナップを拡充しているが、25mm F0.95、17mm F0.95に続き、42.5mm F0.95も登場。このシリーズが動画ユーザーに高く評価されているのは、描写性能と明るさだけでなく、フォーカスの回転角が大きくフォーカス送りがやりやすういこと。さらに17mmと42.5mmは絞りのクリックを外して滑らかにアイリスを変化させることができること。ぜひ25mmもムービー仕様に変更してほしいものだ。この3本で低価格シネレンズセットが完成といってもいいだろう。
*取材写真、動画撮影はすべてソニーα99
●過去のCP+レポート一覧はこちら
http://www.genkosha.com/vs/report/cp_plus/