2025年9月4日(木) 19時〜 ライブ配信スタート

●配信当日の投票・質問はこちらから

●イベント後のアンケート

<視聴方法>

(1)「サブスクプラン」に加入して視聴。月額5500円〜。

(2)Peatixにて単体視聴チケットを購入して視聴。4070円〜。タローマンの書籍『タローマンクロニクル』とのセットも。

※サブスク(VIDEO SALONプレミアムコンテンツ)では今後開催のウェビナーはもちろん、過去のアーカイブ50本以上を無制限にご視聴いただけます。 ※参加方法や注意事情の詳細はこちらをご覧ください。

タローマンの世界観や編集で作られたルックの制作秘話

NHK Eテレで全30話が放送された特撮テレビドラマ『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』は、「岡本太郎」はもちろん「特撮ヒーロー」「昭和レトロ」の要素もふんだんに盛り込み、作り上げられたテレビドラマ。平日深夜クロージング直前という放送枠ながら、独自の世界観が話題となり、多くの視聴者から人気を集めました。玄光社からは「タローマンクロニクル」も発売。そして、この8月22日より、その映画版である『大長編 タローマン 万博大爆発』が公開されます。

このウェビナーでは、本作で監督を務めた映像作家・クリエイティブ・ディレクターの藤井 亮さん。編集を手がけた奥本宏幸さんを講師にお招きして、藤井さんがどのように映画のストーリーやキャラクターデザインを生み出したのか? そして、藤井さんの思い描く作品のルックを実現するために奥本さんが、ポストプロダクションでどんな処理を手がけたのか? 作品制作時の資料やメイキングなども交えてお話を伺います。

このウェビナーをもとにした記事はVIDEO SALON2025年11月号(10月20日発売)に掲載します。

▼映画『大長編 タローマン 万博大爆発』予告編

8月22日より全国ロードショー ©2025「大長編 タローマン 万博大爆発」製作委員会



▼受講の申込みはこちら

●開催日時

2024年9月4日(木) 18時45分(配信開始)、19時(開演)

●登壇者

藤井 亮(Ryo Fujii)

1979年生まれ。愛知県出身。 武蔵野美術大学・視覚伝達デザイン科卒。 電通関西、フリーランスを経てGOSAY studios設立。 考え抜かれた『くだらないアイデア』でつくられた 遊び心あふれたコンテンツで数々の話題を生み出している。 アニメーションなどの多くの工程を自ら行うことで イメージのブレのない強い表現を実現している。主な仕事に、滋賀県「石田三成CM」、NHK「ミッツ・カールくん」「オドモTV(オドモCM)」「TAROMAN」、TVアニメ「別冊オリンピア・キュクロス」など。近年は渋谷PARCO、梅田LOFT他で開催された「大嘘博物館」の展示プロデュースをはじめ、番組制作や出演、テレビドラマの脚本・監督など、広告だけにとどまらないクリエイションを行っている。
WEBX

奥本宏幸(Nobuyuki Okumoto)
奈良県大和郡山市出身。株式会社のびしろラボ 代表。演出・編集・モーショングラフィックス・コンポジットできます。楽しい映像をコスパ良く作るのが得意です。お笑い好き。サウナ・スパ プロフェッショナル。編集マンとしてACC(グランプリ)など多数受賞。
WEBX


●講座の内容(内容は変更の可能性もございます)

①藤井さん・奥本さんの自己紹介・お仕事紹介。

②改めてタローマンが生まれた背景について。

③映画化にあたりこだわったこと、TVシリーズとの違いなど。

④設定・シナリオ制作
絵コンテや設定資料などを見せていただきながら、藤井さんはどのように作品の世界観を設計していったのか? 奥本さんは藤井さんからどんな資料を渡され、どのようにやりとりしながら、タローマンの映像のルックをを作ろうと考えたのか。

 ・シナリオの制作秘話
 ・キャラクターデザイン
 ・コンテ
 ・シナリオ、プロット
 ・Vコンテ.etc

⑤撮影・編集・カラーグレーディング
撮影の様子や使用カメラ、タローマンのルックを作るための編集・合成処理、使用されているテロップ・タイトルデザインなどについて。

 ・撮影現場の様子(メインカメラはRED GEMINI)
 ・複数スタッフで作業したDropbox+自社サーバーでのファイル管理
 ・昭和の時代っぽく見せるためのポスト処理(カラーやエイジング)
 ・人物と背景素材をなじませるための合成処理
 ・アナグリフ(赤青立体視)にも挑戦.etc


⑥まとめ
 今後の劇場公開情報やパンフレット
 劇場で見て欲しいポイントなど。

⑦質疑応答

●当日のタイムテーブル(進行によって変動します)

18:45  オンライン配信スタート
19:00-19:05‌ 趣‌旨‌説‌明・登壇者紹介・‌参‌加‌者‌リ‌ア‌ル‌タ‌イ‌ム‌ア‌ン‌ケー‌ト‌
19:05-20:35   講‌演
20:35-20:40 休‌憩‌ ‌
20:40-20:55 質‌疑‌応‌答‌ ‌
20:55-21:00 お‌し‌ら‌せ・‌閉‌会‌



▼受講の申込みはこちら

●主催

玄光社 VIDEO SALON編集部/サロン・エージェンシー

●問い合わせ先

VIDEO SALON WEBINAR事務局 seminar@genkosha.co.jp(メール)

●●サブスクプランの詳細はこちら●●