「ビデオサロン」で連載中の読者投稿コーナー「魁!! ビデオ道場」では、毎月1作品を「大賞」、次点の数作品を「入賞」としてセレクト。大賞受賞者にはその栄誉をたたえて金2万円を贈らせていただきます。大賞・入賞および掲載作品にはそれぞれポイントがつき、累計ポイントによって当ビデオ道場における段位が認定されます(最高位:師範代)。
今回は2017年3月号掲載の作品を紹介します。解説とともに動画をご覧ください。<解説:岡野 肇>

<大賞>鉄道ビデオ 『最強劇場型路面電車』 7分16秒
國方英二さん(三重県名張市)

●作品紹介●ある時は地下鉄、またある時は山岳鉄道、さらに路面電車と、3つの顔を持つ京阪電車。その姿を三重から何度も通って撮影した力作。それぞれの特徴をコーナー分けし、ラストは地元の祭りと電車のコラボレーションを描く。

◆道場長講評◆撮影・編集・構成と三拍子揃った見事な作品です。主人公である電車の3つの顔をその特徴に合わせた仕立てで区切ったことがまず素晴らしいです。そしてその特徴を最大限見やすくする工夫をし、分かりやすい撮影と編集で見せる視聴者の視点に立った構成が的を射ています。ナレーションなしのシンプルなテロップも画を邪魔しない出し方で成功しています。ホームの傾斜や神社、祭りの山車と電車の構図も素晴らしく、作者の几帳面さが垣間見られます。もちろん題材も面白いのですが、作者の徹底した見て楽しく、分かりやすい作品作りには脱帽です。

 

<入賞>行事記録 『平安絵巻の月見をしのぶ』 7分43秒
河合典之さん(三重県松阪市)

●作品紹介●悠久の歴史を感じさせる「月見の儀」を再現するイベントを撮影。衣装をはじめ当時の儀式が忠実に進められる模様を、邦楽の楽隊による情緒ある音楽をバックに優美に描いた秀作。

◆道場長講評◆家屋や登場人物のきらびやかな衣装も素晴らしいのですが、それらを視聴者に理解して見てもらうための様々な工夫に好感が持てます。特に「音」。現場音を大切にしながら、作者の言いたいことではなく、分かりやすく見られるようにという立場に立った簡潔なナレーションが良いですね。この場に居なくとも作品を通して体感できることを狙った配慮に感じます。手持ち撮影が多めながら、クローズアップを多用したカメラワークも秀逸。

 

<入賞>創作ドラマ 『旭山城の妖怪』 13分
伊藤亜玲さん(東京都小笠原村)

●作品紹介●ある日突然子供たちの前に出現した謎の山城。そこに住む妖怪退治に向う少年団を、特撮を駆使した画面作りで見せる冒険活劇。登場人物のほとんどが子供たちで、その名演も見所。

◆道場長講評◆島の子供たちが中心の脚本がまず素晴らしいです。息子さんの足の怪我というアクシデントも乗り越えて、親御さんの全面協力で完成させた心意気に敬意を払います。それと島の気候もあるのでしょうが、全体的に明るく綺麗な画面も印象的です。クライマックスでトンネルを舞台として使ったのも作品のおどろおどろしさの演出にプラスに働いています。上映会での子供たちの笑顔が目に浮かぶようです。

/
鉄道ビデオ 『初夏 北陸路SL北びわこ号』 6分59秒
猪嶋典昭さん(兵庫県神戸市)

●SL北びわこ号を仲間とともに追う。◆チームを結成してSLの走行シーンを撮影、素材を共有する作り方で同じポイントでのマルチカメラ映像が斬新。特に琵琶湖も構図に入った空撮は圧巻。次回は潤沢な素材をさらに生かす作品作りを期待します。

/
お祭りビデオ 『曽我どんの傘焼き』 5分
高木 健さん(鹿児島県鹿児島市)

●鹿児島に夏を呼ぶ珍しい傘の供養焼き。◆地元の珍しい行事を紹介した作品。きちんとアングルを変えて撮っているのが良いですね。背景もきちっと説明されていますが、作者のこの行事に対する感想も聞きたくなります。

/
鉄道ビデオ 『北海道新幹線に乗りました』4分28秒

増井 武さん(静岡県浜松市)

●開通したばかりの北海道新幹線乗車記。◆シンプルな構成と的確なナレーションでとても見やすいのですが、どこかに山場が欲しいところ。例えば、絵作りが難しいですが青函トンネルの部分を膨らませられるとさらに良くなると思います。

/
鉄道ビデオ 『三木鉄道のその後』 6分50秒
今井 俊也さん(兵庫県三田市)

●三木鉄道への思いを綴る。◆廃止の日に来られなかったこともあり、廃線後に何度も訪れて撮影したというところに哀愁を感じました。年を経たその地を撮影し、事実を伝えるという行為で作者の気持ちを表せている良い作品ですね。

/
セルフドキュメント 『Honda Monkey in 美ケ原』 7分58秒
吉野和彦さん(長野県松本市)

●愛車(バイク)と登山のコラボ作品。◆先日のポルシェに続き多趣味な作者の一面を垣間見た作品。作者のテイストが残る編集がユニーク。広角すぎる点や主観移動がなかったことを自省されているところが作者らしいと感じました。

/

探訪ビデオ 『高幡不動 山あじさいと八十八ケ所巡り』 6分32秒

関口 豊さん(埼玉県狭山市)

●あじさいの見物と八十八ケ所巡りを兼ねて高幡不動を訪ねる。◆何と言っても88体の地蔵をすべて撮影している点が凄いです。88回三脚を立てたと想像しますが、骨惜しみなしの作者の姿勢にあらためて感銘を受けました。お疲れ様でした。