このところカメラ関係の新製品が続くソニーだが、昨年のRX10 Ⅱに早くも兄弟モデル、RX10 Ⅲが誕生した。カメラとしてのベースは同じだが、大きく違うのはレンズ部分。新開発24-600mm(35mm判換算・以下同、光学25倍)F2.4-4の大口径・高倍率ズームレンズを搭載。RX10 IIは24-200mm(全域F2.8)だったので、このレンズ部分で差別化を図っている。両モデルは併売となる。
ソニー
デジタルスチルカメラ
DSC-RX10 Ⅲ オープン価格(17万円前後) 5月20日発売
CMOSセンサーは、RX10 Ⅱと同じメモリー一体1.0型積層型センサー。信号処理回路を画素領域と別の層に配置することで、信号処理のスピードが格段に向上しているタイプ。センサーからの信号をDRAMチップに一時保管することで、高速読み出しが可能になり、スーパースローモーション機能やアンチディスト―ションシャッターなど、一般的なセンサーでは実現できない機能が可能になっている。
レンズはZEISSバリオ・ゾナーT*24-600mm F2.4-4.0を新規開発。25倍ズームレンズを非球面レンズを活用することでこのサイズに収めた。絞り機構は9枚羽円形絞りを採用。F2.4-11まで絞りの形状がほぼ円形になるように設計されている。光学手ブレ補正も組み込まれ、最大4.5段の補正効果があるという(ソニーではこれまで何段分という表記はしてこなかった)。
動画関連機能は、RX10 Ⅱと同じで、4K/30pまで。画素加算のない全画素読み出しを行ないそこからオーバーサンプリングすることにより、モアレやジャギーの少ない高解像度の4K画質を実現した。また、高速フロントエンドLSIの搭載により、ローリングシャッター歪みも軽減している。
動画用の画質調整機能、ピクチャープロファイルも同等で、PP1からPP7まで、つまりS-Log2まで採用。タイムコード/ユーザービット、レックコントロール、HDMIクリア出力が可能なので、SHOGUN FLAME、NINJA FLAMEなどと組み合わせて外部レコーダーで長時間記録するという用途にも対応する。
ビデオカメラでは20倍ズーム以上が当たり前になってきている。ソニーでは、RX10 ⅢはRX10 Ⅱよりもさらにビデオグラファー向けと位置付けている。ズームの滑らかさということではビデオカメラには及ばず、表現としてのズームは使いにくいことにはかわりないが、一つのカメラ(レンズ)で多彩なカットを素早く切り出せるということでは、ビデオ的な使い方に向いている。絞りは、鏡筒にリングがあり、クリックを外すことができるので、REC中でも微妙な絞り操作ができるのも動画向きだ。ただ、RX10 IIには搭載されていた内蔵NDが割愛されているのは注意しておきたいポイント。