第22回 新型コロナウイルス自粛期における「対談ウォール」の制作

写真・文◉川井拓也(ヒマナイヌ)

 

コロナ対策のためホストとゲストの間にアクリル板で壁を設置


▲コロナ対策の「対談ウォール」を設置してライブ配信した対談番組の様子。

 

新型コロナウイルス 自粛期に求められる 「ソーシャル・ディスタンシング」

猛威をふるう新型コロナウイルス対策による在宅勤務、休校、外出自粛は終わりが見えません。発表される東京の感染者数は右肩上がりで、志村けんさんの死去は日本中に衝撃を与えました。また飛沫感染を防ぐための「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)」が重要ということになり、テレビ番組での出演者の座り位置などにも変化が生じています。

ニュース番組ではキャスター同士の距離を1.8m以上離すなどの処置が行われ始めました。あるニュース番組では妊娠中の女性キャスターは別室から出演し、スタジオとは分割ワイプなどで進行するようになりました。ひな壇型のトークバラエティも出演者同士の距離を取るようになりました。

 

人と人が対面で会話をする 対談スタジオとしては どう対策するか?

「ヒマナイヌスタジオ」は対談専門を謳ったライブ配信スタジオなので「ソーシャル・ディスタンシング」をどう確保するかを考える必要があります。自動スイッチングを使っているので、対面というレイアウトを崩すとそもそも成立しなくなってしまいます。

そこでまずはホストとゲストの距離を離す対策をとることにしました。カメラ位置を動かさずに高円寺は現在の0.6mから2.0mまで、大手町は0.9mから1.5m離せることが図面上でわかったのです。しかし大手町に関しては業界で言われる1.8mに達していないこともあり不十分です。

 

ホストとゲストの間に 物理的なアクリル板で 「対談ウォール」を作る!

そこで昭和の駅の切符売り場のような透明の板をホストとゲストの間に設置することにしました。こうすれば物理的に遮断されます。これまでと同じ位置で収録できるので、画の印象が変わることもありません。早速近くのホームセンターに行って、2mm厚のアクリル板とL字金具と強力両面テープを買ってきました。材料費は1.2万円でした。組立時間は10分。

まずは高円寺のカウンターに設置してみました。設置すると、アクリル板なので反射により映り込みが発生することがわかりました。

カメラは、4方向の異なったアングルからホストとゲストを狙っているので、反射をすべてなくすことはかなり困難です。しかし、今回の目的を考えると、板の存在がないかのようにチューニングしていくことよりも、むしろ板の存在自体を視聴者に視覚的に感じてもらうことのほうがいいと考えたため、そのままにすることにしました。

ホームセンターで買った材料で10分で組み立てられる「対談ウォール」

ホームセンターで購入した厚さ2mmのアクリル板と金具を組み合わせて作った「対談ウォール」。材料費は1万2千円。

 

「対談ウォール」は 実際に配信してみると 視聴者にも違和感なく 受け入れられた!

設置した当日から実際のライブ配信でこの「対談ウォール」を使用してみました。ホストの人には番組の冒頭で「新型コロナウイルスの飛沫感染防止としてアクリルの壁を設置しています」と触れてもらうよう依頼しました。

実際にやってみると、引きのカットでは2mm厚のアクリル板は垂直線になるものの、慣れてくればそれほど気にならなくなりました。ゲストやホストの寄りのカットの映り込みも映画でよくある「拘置所の面会シーン」のようにも見えるため、ほどなく視聴者にも受け入れられました。

この「アクリル版」によるゲストとホストの物理的な遮断はラジオ局などでも採用されていますがそれを4カメの映像収録と両立しているのがヒマナイヌスタジオの特徴です。

       ●

先月、予告していたのはPayPayとFacebookライブを組み合せた「オンラインスナック」でしたが、PayPayによる遠隔投げ銭は利用規約に反することがわかりましたので、話題を変更してお送りしました。次回はZoomやSkypeを使った遠隔ゲストとの対談ライブについてご紹介します。

 

 

VIDEOSALON 2020年5月号より転載