●特集「縦型動画を究める!」

SNSとスマホの普及に合わせて縦型動画が作られるケースが増えてきた。エンタテインメントとしてはTikTokのショートドラマ、プロモーションとしてはInstagramリールやYouTubeショートなど、その多くは個人制作ではなく、映像制作チームが戦略的に関わっている。また個人制作からより大きな仕事につながるケースも増えている。成功している事例を紹介しながら、そのノウハウを探究していく。

〜〜CONTENTS〜〜

縦型ショートは目的ではなく、手段であるべき
“映画”へのこだわり〜こねこフィルムの挑戦〜

「日常をシネマティックに」というコンセプトを掲げる「こねこフィルム」。映画やドラマの現場でキャリアを築いてきたクリエイターたちが映画本来の魅力を込めたショートドラマを発信しており、始動から1年半ほどでSNS総フォロワー数300万を突破した。映画にこだわり続ける彼らの独創的な制作スタイルを追った。こねこフィルムTikTokチャンネル

LIL LEAGUE『時間よ止まれ』を作例に語る
映画監督が取り組む縦型ショートドラマの可能性
松永大司

ダンス・ボーカル・ラップをこなす6人組男性グループ・LIL LEAGUEのTikTok縦型ショートドラマ『時間よ止まれ』を手がけた映画監督の松永大司さん。少人数の映画制作チームで撮影した本作について、“映画との違い”や“SNSでしかできない表現”を主なテーマに、制作時に意識したことや撮影の舞台裏を松永さんに解説してもらった。

実写とアニメーションの実例から学ぶ
縦型を活かすショートフィルムの発想と演出

香取 徹

日頃はディレクターとしてCMやMVを手がけながら実写ドラマとストップモーションアニメの2本の縦型ショートフィルムを仲間と自主制作した香取さんに、それぞれの制作の舞台裏と縦型動画ならではのノウハウを語ってもらった。

@user9676795301193

shortfilm「そこに不思議な電話ボックスがあるという」 #TT映画祭2024 #ショートフィルム #ショートドラマ #短編映画 #短編ドラマ #映画 #ミステリー #不思議ボックス 出演 金沢直人:サトウヒロキ 田中千尋:イトウハルヒ 金沢リコ:吉村優花 金沢リコ(幼少):いと スタッフ 企画・脚本:永妻優一 撮影:丹波督 照明:山中翔太 録音・MA:うちだまさみ ヘアメイク:茂手山貴子・もりねね 衣装:成田佳代 タイトル:たかはしともや 美術協力:吉次峻平 人形制作:香取徹 ロケーション協力:河島成美 企画協力:雨露山鳥 企画・プロデュース:たかはしともや 監督:香取徹

♬ オリジナル楽曲 – カトリトオル – カトリトオル

映像制作会社HATがTikTokチャンネルで作ったショートドラマ
『モブライフ』から学ぶバズる縦型学園ドラマの作り方

TikTokと東宝が主催するTikTok TOHO Film Festival 2024において準グランプリを受賞したTikTokドラマ『モブライフ』。この作品を投稿しているTikTokチャンネルはどういう意図で運営されているのか。またこの作品を制作したCMをメインとする映像制作会社HATはこの作品にどう取り組んだのか。プロデューサーとディレクターに話を伺った。

@doramamiru3

【モブライフ】第1話|モブ子 モブ モブの任務 漫画 主人公 学校 学園生活 空気読めない 恋 面白い 編集部 アニメ化 短編ドラマ ミニドラマ ショートドラマ ドラマ ドラマみる

♬ オリジナル楽曲 – ドラマみる? – ドラマみる?【ショートドラマ】

Instagramで話題の縦型動画を徹底分析
今村茶園のリールに学ぶグルーヴ感溢れる映像の作り方


プロモーションでありながら映像作品としてもSNS上で高い評価を得ている今村茶園のInstagramリール。本記事では、今村茶園の企画・販売戦略・デザイン・PRなど、総合プロデュースを務める島津義弘さんに、リール制作に至った背景から映像制作のワークフロー、タイムライン全体の構成についてなど、リール動画を作例にしながら解説してもらった。

今村茶園 霧島茶 on Instagram: "霧島の大地に抱かれたお茶たちは今、静かに休息の時を迎えようとしています。長い季節を経て、再び芽吹くその日まで、豊かな土壌の中で力を蓄えながら深い眠りにつくのです。また来年の春、暖かな陽光に照らされ、柔らかな新芽とともに皆様にお会いできることを楽しみにしております。📹動画制作者から、お礼とお知らせ📹いつも今村茶園のコンテンツをお楽しみいただき、誠にありがとうございます。皆様からのメッセージや励ましのお言葉は、私たちにとって何よりの励みです。霧島茶の美しさに魅了され、1年前に今村茶園の物語を伝える活動を始めることになりました。不器用ではありますが、今村茶園のありのままの姿を表現したいと思っています。今村茶園のお茶造りは色彩、味覚、嗅覚を研ぎ澄ませ、霧島をお茶で表現しています。映像とお茶、ただ一つ共通点があるとすれば誰かを想い描きながら”つくる”と言うところお茶造りとクリエイティブは紙一重だと日々感じています今村茶園が掲げる「霧島の余韻をいつまでも」というコンセプトは、霧島に訪れた際の思い出や鹿児島の風、人のあたたかさ故郷を思い出し家族や、たいせつな人を想ったり誰かに想いを伝えたかったりそう言うものに浸りたくなった時今村茶園のお茶を通してその余韻を感じていただけると思いますよろしければ今村茶園のお茶を是非お試しいただきたいと思います。

これからも今村茶園をよろしくお願いします🍵Creative soul, Thanks for cheering me on!🎥 A Message from the Video Creator 🎥Thank you so much for enjoying Imamura Tea Plantation’s content.Your messages and words of encouragement mean the world to us.Inspired by the beauty of Kirishima’s tea, I decided to share Imamura Tea Plantation’s story in my own way.Though I may be a little clumsy, I strive to capture its essence as authentically as I can.Imamura Tea Plantation’s approach to tea-making is a refined art — blending colors, tastes, and aromas to express the spirit of Kirishima.If there’s one thing that both filmmaking and tea have in common, it’s that they are created with someone special in mind.Every day, I feel that the boundary between creativity and tea-making is truly a fine line.The concept that Imamura Tea Plantation embodies, “Cherishing the lingering essence of Kirishima,”reflects not just the landscape, but the memories made, the warmth of the people, and the gentle breezes of Kagoshima.When you think back to Kirishima, your hometown, or simply want to savor a moment of nostalgia —when you want to connect with family, loved ones, or share a message with someone special,we hope Imamura Tea Plantation’s tea will bring you that lingering feeling.If you haven’t yet experienced our tea, we’d love for you to give it a try.#今村茶園 #霧島茶 #霧島 #鹿児島茶 #鹿児島"
992 likes, 41 comments – imacha_kirishima on October 4, 2024: "霧島の大地に抱かれたお&#x…
www.instagram.com

18万人を魅了する「shuto_films」は風景をどう切り取るのか?
観光系リールのインスタ攻略術

 鈴木秀翔 

主に海外のフォロワーを惹きつけるための強力なツールとして流行するInstagramリール。Instagramアカウントで18万人のフォロワーを抱える「shuto_films」を運営する鈴木秀翔さんに縦型リールならではの構図の狙い方、撮影機材選び普段どんなことに重点を置いて制作しているのかなど、手掛けたリールを作例としながら実践的なテクニックを解説してもらった。

自分目線のカッコいい映像は要らない!
再生回数を稼ぐ!Kiona流縦型ショートムービー制作術

 Instagramリールで圧倒的な再生回数を誇るKionaさん。映像関連機材のタイアップも多いので見たことがある人も多いはず。映像のプロや玄人筋に受けるより、普通のおばちゃんや小学生の手を止める動画を作りたいというKionaさんのノウハウを明かしていただいた。

今月の話題

全編Blenderで制作された3DCGアニメーション映画 『Flow』制作の舞台裏

ラトビア出身のクリエイター、ギンツ・ジルバロディスが手掛けた映画『Flow』が2025年アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞。本作は無料の3DCG制作ソフト・Blenderを使用して、長編アニメとしては少人数のスタッフ編成で作られた。元々はひとりで映画制作を始めたというジルバロディス監督がBlenderを選んだ理由や本作のために構築したワークフローとは?

ソニーCREATORS’ CAMP第6回 in熊本
熊本市を映像でどうアピールする?

VIDEO SALON 2025年4月号

Screenshot