キヤノンは、MPEG-2 フルHD(4:2:2)ファイルベース記録を採用した小型軽量な業務用ビデオカメラXF105とXF100を発表した。発売開始は2011年1月中旬を予定しており、価格はオープンプライス。市場想定価格は、XF105は40万円前後、XF100は30万円前後となっている。両者の違いは、XF105が複数のカメラを用いた撮影を可能にするゲンロック端子(タイムコード端子と兼用)や、エンベデッドオーディオやTC(VITC/LTC)対応のHD/SD-SDI端子、コンポジット端子を装備する点で、XF100はこれらが未装備となる。


XF105.jpg
XF105/100は同社のXF305/300と同じMPEG-2 フルHD(4:2:2)ファイルベース記録を採用しながら、大幅な小型軽量化を図ったモデル。単板式の撮像素子(XF305/300は3板式)や、新設計の小型ズームレンズの採用、高密度実装技術などにより、体積比で約42%、重量比で約41%のコンパクト化を達成している。
操作部や端子、マイクなどを機能的に配置するとともに、グリップ部を中心とした重量バランスの最適化を図ることで、すぐれた操作性・ホールディング性を実現。機動性の高さに加えて、使い心地の良さが大きなウリとなっている。
HDV規格(4:2:0)の2倍の色情報とデータ量を持つMPEG-2 フルHD(4:2:2)50Mbpsのファイル記録方式を採用、ノンリニア編集に最適なMXF形式に対応し、高画質のまま編集・加工が可能なワークフローを実現した。ファイル記録メディアには汎用性の高いCFカードを採用。2つのスロットを持ち、2枚のCFカードへの同時記録も可能だ。
XF305/300にも採用している1/3型の「キヤノン フルHD CMOS」(有効画素数約207万画素)を搭載。CMOSセンサーをカラーフィルター化し単板式の構成を採用することで、高画質化と小型化の両立を図っている。CMOSの弱点であるローリングシャッター現象を低減し、スロー&ファーストモーション撮影にも対応した。高精度なガンマ処理や新しい画像適応処理による滑らかな会長表現、多彩な画像調整が可能なカスタムピクチャー機能を実現した映像エンジン「DIGIC DV Ⅲ」を搭載。人物の顔検知にも対応する。
レンズは30.4~304mm(F1.8-F2.8)に対応した10倍ズームを採用。ズームと手ブレ補正を同時に制御するシフトレンズが、従来の上下左右だけでなく前後方向にも動く機構を新たに開発。これは広角化と小型化の両立や、レンズ駆動音の減少にも貢献している。歩き撮りなどで強力に手ブレを抑える「ダイナミックモード」や、望遠側の手ブレ軽減に威力を発揮する「パワードIS」など、家庭用機で採用している手ブレ補正モードを備えているが、パワードISはHF S21ではボタンを押している間だけオンになる仕様だったのが、XF105/100ではスイッチのオン/オフ切り替えになっている。また、円形に近い美しいボケ味を表現する8枚羽根の虹彩絞りを採用。ズーム全域の最至近撮影距離(MOD)は60cmを達成した。
レンズ部にはメカニカルレンズに近い操作感を実現したマニュアルリングを装備。切り替えでフォーカス、ズーム、絞りの3つの操作が可能。ハンドル上部にも撮影のオン/オフなどのボタンを配置し、ローアングルでの撮影が容易になっている。液晶モニターは視認性の高い3.5インチ/92万ドットで、視野率100%を達成、バリアングル式を採用して多様なアングルに対応する。ビューファインダー(0.24型/26万ドット)も視野率100%を誇る。
光軸やズーム位置の調整が可能になっており、これを利用すれば、XF105/100を2台使用して3D映像撮影も可能だと謳われている。3D用のリグを組む際には、コンパクトさが大きなアドバンテージになるだろう。
50Mbps 4:2:2、放送局で用いられるMXF対応といったところを見れば、明らかに業務用に開発されたカメラである。しかし、そのコンパクトさや使い心地の良さは、ハイアマチュアにとっても魅力的に映るに違いない。放送業務用の端子類が省かれたXF100なら30万円で手に入るという価格設定にも、心をくすぐられる人がいるのではないだろうか。
問:キヤノンお客様相談センター 050-555-90004
業務用デジタルビデオカメラホームページ http://canon.jp/prodv