ソニーは、有効約6100万画素の新開発35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載したミラーレス一眼カメラ 『α7R IV』を発表した。α史上最高の解像性能および豊かな階調性を実現しながら、高速・高追従AF性能およびAF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を小型軽量ボティに収める。

α7R IV  ILCE-7RM4 (Eマウント) 9月6日発売
オープン価格 市場推定価格 40万円前後
動画機能としては、4K/30p記録までで、スーパー35mmフォーマット時は、画素加算のない全画素読み出しにより、4K映像に必要な画素数の約2.4倍の豊富な情報量を活用して4K映像を出力し、解像感が高く臨場感のある映像表現が可能。4Kの記録フォーマットには、業務用映像制作に使用されているXAVCを民生用に拡張したXAVC Sを採用し、最大100Mbpsの高ビットレートで高画質記録が可能。
 動画撮影時のAF性能が大幅に進化し、動画撮影時に求められるスムーズかつ安定したAFが可能になったという。動画撮影時のリアルタイム瞳AFに対応し、高精度で自動的に瞳にピントを合わせ続けられる。またS-Log2に加え、シャドウからミッドトーンにかけての階調特性を重視したS-Log3を搭載。S-Log3設定時は14ストップの広いダイナミックレンジを実現する。さらにHLG方式にも対応する。
 手ブレ補正アルゴリズムを強化し最高5.5段のボディ内5軸手ブレ補正効果を実現。『α7R III』比約1.6倍のドット数をもつ高精細、高コントラスト576万画素のビューファインダー UXGA OLED Tru-Finderを採用。
ボディの基本構成は変わっていないが、各ボタンを押した感触は、ボディ右上のダイヤル部分の露出補正ダイヤル、サブダイヤルの形状が見直されている。
グリップの形状も変更が加えられている。

注目はオーディオ系の新提案

 今回の発表で動画系での注目はオーディオ系の新提案だ。α7R IVでは、従来のMIシューでの接続に加えて、業務用カメラで採用の高音質な音声伝送を実現するデジタルオーディオインターフェースを追加している。MIシューのオーディオインターフェースをデジタル化することで、ノイズの少ない高音質のデジタル音声をカメラにダイレクトに伝送し録音することが可能となり、高画質な動画撮影と同時に高音質な音声記録を求めるビデオグラファーの要望に応える。また、MIシュー経由でカメラ本体から給電が可能なため、マイク本体のバッテリーが不要となり、マイクとカメラ本体を組み合わせた際の大きさや重量が軽減される。あわせてデジタルインターフェースを採用したショットガンマイク、ECM-B1Mを用意。さらに、新たに発売するXLRアダプターキット『XLR-K3M』を用いれば、既存のXLRマイク製品を『α7R IV』にも使用することができる。
左が新開発のショットガンマイクロホン、ECM-B1M、右がXLRアダプターのXLR-K3M。
ショットガンマイクロホン『ECM-B1M』発売日:9月6日 メーカー希望小売価格:35,000円+税
高性能な8つのマイクユニットとデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を内蔵した新開発システムにより、全長99.3mmのコンパクトな筐体と鋭指向性の両立および、3つの指向性(全指向性、単一指向性、鋭指向性)の切り替えを実現するショットガンマイクロホン。デジタルオーディオインターフェースの採用により、音声をデジタル信号のままダイレクトに伝送できるため、ノイズを徹底的に抑制した高音質伝送が可能です。また、低域の振動ノイズを抑制する防振構造を採用しています。カメラとの接続はMIシューを使用するため、ケーブル接続やマイク単体での電源供給が不要。
本体にデジタルとアナログの切り替えがあり、アナログにすれば、本体内でDA変換し、従来のMIシューのカメラで使用できる。
フィルターはノイズカット、ローカット、OFFの切り替え、指向性は超指向性、単一指向性、無指向性を切り替えることができる。 アッテネーターの切り替えやオーディオレベルのオート、マニュアルの切り替え、レベル調整も裏面操作部をすべて確認できるのは便利。
MIシュー付きのカメラであれば、ケーブルレスで電源供給、音声供給ができる。
上からみると8つのマイクユニットが並ぶ。全体に小ぶりなマイクながら前方への鋭い指向性を生み出すことができる。

 

XLRアダプターキット『XLR-K3M』発売日:10月下旬発売予定 メーカー希望小売価格:60,000円+税

既存のXLRマイク製品をMIシュー搭載のカメラに組み合わせることが可能なXLRアダプターキット。高音質な業務用XLRマイク用入力端子とデジタルオーディオインターフェース対応により、音声をデジタル信号のままダイレクトに伝送できるため、ノイズを徹底的に抑制した高音質伝送が可能。付属のオーディオ延長ケーブル(約30cm)により、プロ向けリグ/ケージ/ブラケットなどMIシュー以外への固定も可能となり、撮影セッティングの自由度が高まる。また、低域の振動ノイズを抑制する防振構造を採用している。入力端子は、XLR/TRSコンボ端子×2、直径3.5mmステレオミニマイク端子×1の3系統を搭載し、LINE/MIC/MIC(ファンタム+48V)入力に対応する。

入力部はXLRがコンボ端子になった。また、XLRコンボ端子の上にINPUT3としてミニジャックを装備。たとえばワイヤレスマイクのレシーバーからの音声をここに入れることができる。

出力はCH1,CH2の2系統なので、どの入力を選択するスイッチが背後についている。INPUT3をCH1、CH2に送るか、INPUT1と2(XLRの2系統)をCH1、CH2に出力するか、INPUT1をCH1、CH2に出力するかの3種類。ガンマイク同様、こちらもデジタルインターフェース対応になり、デジタルとアナログをスイッチで切り替える。α7R IVのときはデジタルに、従来のMIシュー搭載カメラとの接続はアナログにする。

なんと3ダイヤルが並ぶ操作部。INPUT1と2は個別にレベル調整できるだけでなく、INPUT2をLINKにしておけば、ステレオ入力時もバランスが崩れない。

ローカットも100Hzと300Hzの選択ができるなど、かなり機能が向上している。

ニュースリリース

α7R IVの情報はこちら

ショトガンマイクECM-B1Mの情報はこちら

XLRアダプターXLR-K3Mの情報はこちら