EIZO株式会社は、カラーマネージメント液晶モニター「ColorEdge CG3100X」を2025年8月25日に発売する。
価格は、オープン。EIZOダイレクト販売価格では、695,200円(税込)となっている。
概要
ColorEdge CG3100X(以下CG3100X)は、映像制作用のHDR表示に対応した30.5型大画面とDCI4K(4096×2160)の高解像度を持つ、あらゆるクリエイティブワークに適したカラーマネージメント液晶モニター。前機種であるColorEdge CG319X(以下CG319X)に対し、表示性能と利便性が向上された。
表示性能はCG319Xと比較し、輝度は350cd/m²から500cd/m²へ、コントラスト比は1500:1から1800:1へと向上。これにより明暗部が混在するHDR映像の制作時も、より実際に近い表示でプレビューできる。また、映画や放送の国際規格に準じる専用カラーモードを標準搭載しており、幅広いコンテンツの制作用モニターとして活用することが可能。
さらに、USB Type-C®入力端子を新たに搭載。ノートPCとUSB Type-Cで接続することで、画面表示、USB信号の伝送のみならず、PCへの94W給電、有線LAN接続を実現する。MacBook ProなどのハイエンドノートPCでの制作時も、モニターをドッキングステーション代わりに利用でき、クリエイターの利便性が大幅に向上した。
その他、キャリブレーションセンサーを筐体に内蔵することで色管理を自動化。広色域表示や滑らかな階調表現を実現し、画面の表示ムラ補正機能などを搭載している。
主な特徴
■ 500cd/m²の高輝度、1800:1の高コントラスト比
■ FRLの伝送モードに対応 【映像制作向け】
■ ケーブル1本の接続で、モニターをドッキングステーションのように活用
■ ヘッドホン端子を搭載
■ 設定ミスによる制作業務の手戻りを防ぐPixel Inspection機能を搭載 【映像制作向け】
■ 筐体デザインを一新
■ 環境に配慮した製品づくり
■ HLG方式とPQ方式、両方のHDR特有のガンマ(EOTF)に対応 【映像制作向け】
■ 30.5型の広い画面スペースに、DCI 4K解像度
■ 広色域表示かつDCI-P3、BT.2020を含む映像制作専用カラーモードを搭載
■ DCI 4K/60p入力に対応 【映像制作向け】
■ 測定精度の高いキャリブレーションセンサーを内蔵し、手間なく正確に表示を調整
■ ズーム機能や色域外警告機能、輝度警告機能など映像制作専用機能を搭載


