VIDEO SALON11月号の特集は「写真も映像も撮るハイブリッドシューターの思考」。一眼に動画機能が搭載され、久しく経ちます。現場ではクライアントから映像はもちろん写真も一緒に依頼されるケースも増えているといいます。実際にそうした仕事をしているクリエイターは、映像と写真のクリエイティブをどう考えて、最終的な作品を作り上げていくのか。その思考プロセスと現場での撮影の様子。そこで使用した機材などについて、実際の作品を例にお話を伺います。

さらに、8月22日より全国公開の映画『大長編 タローマン 万博大爆発』の特集連動ウェビナーも! 監督の藤井 亮さんと編集を手がけた奥本宏幸さんをお招きし、タローマンの世界観と映像のルックができるまでの制作秘話についてお話いただきます。

今月のウェビナーラインナップは以下をご覧ください!


 

ビデオサロンウェビナーの視聴方法

サブスクプランでもライブ配信を視聴できます。さらに過去100本以上のアーカイブも見放題。月2本以上ウェビナーを受講する場合はこちらのプランがお得です。

Peatixは単発受講用。ウェビナー当日23:55までお買い求めいただけます。1週間の見逃し配信付き。

【8月21日(木)開催】
VSW310「関 和亮が紡ぎあげる 音楽がつなぐ写真と映像ふたつの表現」講師:関 和亮

音楽とともにある写真と映像、ふたつの思考法

今回の講座では、関さんが写真や映像をはじめられた経緯から、ツールの変化がクリエイティブにどんな影響をおよぼしたのか、また、これまでに手掛けられた写真と映像の作品を実例に、それぞれの制作秘話や考え方の違い、制作プロセスについて深掘りしていきます。さまざまなアーティストのアートワーク、MVを手掛けてきた関さんは、どのように写真と映像それぞれを捉え、作品を制作してきたのか。時間の限りたっぷりと伺います。ウェビナーの詳細はこちら

【8月25日(月)開催】
VSW311「bird and insectのクリエイティブの起点とは? フォトグラファー発想のディレクション術と実践」 講師:Shuntaro

写真と映像を手がけた実例を仕事のパターンに分けて紹介

このウェビナーではCM、WEB、MVを中心に写真と映像の両軸でクライアントのブランディングイメージを作り上げるクリエイティブスタジオ・bird and insect代表のshuntaroさんを講師にお迎えします。bird and insectが手がけた写真と映像の仕事の実例をもとに、そのクリエイティブの起点やフォトグラファー発想のディレクション術について、さらにチーム体制、予算の組み方、進め方…など、盛りだくさんの内容で解説いただく予定です。詳細はこちらから

【8月27日(水)開催】
VSW312「Netflixオリジナルドラマ『グラスハート』に見る柿本ケンサクの映像と写真の仕事」講師:柿本ケンサク

映像と写真の境界を超える、柿本ケンサクの画づくりに迫る!

この講座では、2025年7月31日(木)よりNetflixで全世界配信が開始されたドラマシリーズ『グラスハート』で監督・本編撮影・スチル撮影を務めた柿本ケンサクさんを講師にお迎えして、ドラマ制作やポスター撮影の舞台裏についてお話を伺います。柿本さんは写真と映像のクリエイティブの違いをどう捉えているのか? 柿本さんが映像と写真を始められた経緯、これまでのキャリアなどについてもフォーカスしていく予定です。ぜひご参加ください!詳細はこちらから

【9月1日(月)開催予定】
VSW313 「初の作品展『ほがらかに。』に見る 林 響太朗の写真と映像のアプローチ」講師:林響太朗

その時に見た記憶を映像と写真でどうやって再現していくか

この講座では、2025年6月から8月にかけて初の作品展『ほがらかに。』を開催した映像作家・撮影監督・写真家の林 響太朗さんをお迎えして、作品展の経緯や展示方法について、映像と写真へのアプローチについて、お話していただきます。これまで数々のMVやCMをディレクションし、そのルックと表現方法に、多くの映像クリエイター、ビデオグラファーが注目してきました。今回の作品展では、映像と写真を同会場で展示するスタイルで、何を目指したのか、具体的にどうやって映像と写真を仕上げていったのか、お聞きしていきます。詳細はこちらから

【9月4日(木)開催予定】
VSW314 なんだこれは! 映画『大長編 タローマン 万博大爆発』作品の世界観ができるまで 講師:藤井 亮、奥本宏幸

タローマンの世界観や編集で作られたルックの制作秘話

NHK Eテレで全30話が放送された特撮テレビドラマ『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』は、「岡本太郎」はもちろん「特撮ヒーロー」「昭和レトロ」の要素もふんだんに盛り込み、作り上げられたテレビドラマ。平日深夜クロージング直前という放送枠ながら、独自の世界観が話題となり、多くの視聴者から人気を集めました。玄光社からは「タローマンクロニクル」も発売。そして、この8月22日より、その映画版である『大長編 タローマン 万博大爆発』が公開されます。

このウェビナーでは、本作で監督を務めた映像作家・クリエイティブ・ディレクターの藤井 亮さん。編集を手がけた奥本宏幸さんを講師にお招きして、藤井さんがどのように映画のストーリーやキャラクターデザインを生み出したのか? そして、藤井さんの思い描く作品のルックを実現するために奥本さんが、ポストプロダクションでどんな処理を手がけたのか? 作品制作時の資料やメイキングなども交えてお話を伺います。 詳しくはこちら