深掘り、ワンテーマ特集になってから感じることは、様々な角度から切った記事をまとめて読むと、取り上げたテーマの実像がより明確に浮き彫りになってくるということ。実際、企画段階に想定した以上の気付きがあるから不思議です。
さて、3月19日発売のVIDEO SALON 4月号の特集は「言葉を届ける秘訣の集中講座 ナレーションで差をつける!」です。
映像だけでは語りきれない部分を補足して、新たな物語を紡ぐことができるナレーションですが、この特集では“人と差をつける!”をテーマに、ナレーション原稿を書く人、ナレーション収録を依頼する人、自分でナレーションを語る人、ナレーション収録をひとりでこなす人に向けに構成しています。これを読めばきっとナレーションが研ぎ澄まされ、映像がさらに魅力的なものになるはずです。
VIDEO SALON 2021年4月号Amazon予約はこちらから
特集INDEX
はじめに「ビデオグラファーのナレーション仕事から分析~映像作品にとってナレーションとは?」
アンケート結果と鈴木佑介さんへの取材を元に構成したこのパートを読むだけでも4月号を買う意味がある、と思えるほどの充実した内容です。ブログのタイトルはこのページからの引用です。
講座1「映像×言葉 観る人に届くナレーション 8つのポイント」文●田代 裕
「情熱大陸」などでナレーション原稿を執筆されている田代さんの経験に基づいた貴重なアドバイス!
講座2「放送作家とディレクターに訊く~ナレーションで行間を語る! ドキュメンタリー番組ができるまで」講師●田代 裕、加藤健太郎
テレビで放送されたドキュメンタリー番組を例に、放送作家にナレーション原稿を依頼する意義や言葉へのこだわりを少しだけ垣間見ることができます。
講座3「インタビューや映像を最大限に生かすためのNHK『新日本風土記』に学ぶナレーション術」
制作過程と最終段階を比較しながら、テーマや映像を最大限に引き立てる奥深い過程を伺いました。
講座4「スタジオに行かずに高品質なナレーションを手に入れるコツ~ナレーション制作における失敗しないリモート依頼術」講師●吉村誠一郎
リモートで参加しながらスタジオ収録する方法やコツを「道玄坂702スタジオ」を例にご紹介。
講座5「すぐに・かんたんにナレーションが伝わりやすくなる!~ナレーションのクオリティを上げるための話し方、伝え方」講師●三木 恵
プロのナレーターに依頼するのではなく、社内の人材を最大限に活かすには!? 発声法や読み方のコツを実演動画付きでお届けします。
講座6「録音方法からソフトでの整音の仕方まで~自宅で、ひとりでできるナレーション録音・整音術」講師●大須賀 淳
防音対策を施していない自宅で、可能な限り品質の高いナレーションを収録するための機材選びやノウハウ、整音方法までご紹介。こちらもQRコードから実演動画を見られます。
MAの舞台裏「自分たちで作りあげた赤坂BANZAIスタジオ~DIYスタジオのナレーションブースから学ぶ」
収録スタジオを自作した事例を紹介します。
宅録事例「音にこだわらないのはもったいない~映像クリエイターにも参考にしてほしい 声優・小岩井ことりの“つよつよスタジオ”」
小岩井さんオススメの音質改善のファーストステップなど、参考になるTips満載。
VIDEO SALON 2021年4月号Amazon予約はこちらから