三脚の世界は奥深い。直接操作するフルードビデオヘッドは徹底的にこだわるものの、三脚はセットのものをそのまま使い続けている人も多いのでは? 今回はボール径75mmに対応したLeofotoのユニークなダブルシャンク三脚をピックアップ!

レポート●竹本宗一郎(ZERO CORPORATION)
——————————–
暗闇から光を取り出して魅せる日本で唯一のナイトカメラマン。世界各地の夜の絶景をフィールドに
ネイチャードキュメンタリー番組やCMなどの特殊撮影を数多く手掛ける。
——————————–

協力●レオフォトジャパン


香港にほど近い中山市に本社を置くLeofoto は、スチル用三脚メーカーとして2014 年に誕生した中国ブランド。現地工場は多くのマシニングセンターを導入しアルミ部材からの削り出し加工による高精度で素早い商品展開が注目されている。近年は映像用の製品にも注力。国内ではワイドトレード(https://widetrade.jp/leofoto/)が総代理店として製品の販売・保守サービス(並行輸入品は対象外)を行なっている。

Leofoto LVC-253C

ハンドヘルドカメラをはじめZ 9など大型ミラーレス一眼から小型シネマカメラまで、普段メインで使っているカメラシステムのほとんどを快適に運用できるスペックを持つ。一口にベース径75mmといってもメーカーによってハーフボールの形状がそれぞれ異なるが、Sachtler FSB8やAce XLとの組み合わせはベストマッチだ。

Leofoto LVC-193C

パイプ径19mmの下位モデルがLVC-193C。ソニーFX3を組み合わせた状態。

ダブルシャンク三脚とは

ダブルシャンク(ダブルチューブ)と呼ばれる2本のパイプを組み合わせた構造は、ビデオ三脚で採用されているお馴染みのもの。細いパイプを組み合わせることで耐荷重性能に優れ、ねじれに強いとされている。三脚における横方向のねじれはパンニング時のバックラッシュ、いわゆる揺り戻しの原因ともなり、フルードヘッドの性能と合わせてしっかりチェックしたいポイント。ちなみに三脚のねじれ耐性を確認するには、ヘッドの根本に近い最上部を持って左右に軽く力を入れてみるのが正解。あくまでパンニングの影響を確認する行為だからだ。

ボール径75mmのダブルシャンクで全伸高が150cm前後の小型・中型タイプは3段式のものが主流だが、一番下がシングルパイプになっているものがほとんどだ。人にもよるが撮影中の高さ調整を考慮して下側の脚から順に伸ばすことが多いので、たわみやねじれの影響が出やすい部分でもある。

Leofoto 「LVC-253C」は、3段すべてに10層カーボンファイバー製のダブルチューブを採用したユニークな三脚だ。パイプの最大径25mm、最下段まで2本のパイプが貫くスタイルはまさに真のダブルシャンク、スタイリッシュなデザインが目を引く。一般的なダブルシャンクは細いパイプの間隔を広く取ることで剛性を担保。逆に「LVC-253C」は、太いパイプを狭い間隔でレイアウトすることで剛性と収納時の小型化を実現している。

▲伸ばしたときに一番下の段まで2本のパイプが貫く特徴的な構造。

75mmボールだけでなくフラットベースヘッドにも対応

10層カーボンファイバー製ダブルチューブを3段すべてに採用した「LVC-253C」。75mmハーフボール対応のLVCシリーズは、パイプ最大径25mmのLVC-253Cと19mmのLVC-193Cの2種類を展開。75mmハーフボールが付属するのでナイトロテックなどのフラットベースヘッドもそのまま移行できる。

2 in 1スプレッダー

ダブルシャンクの多くは、内側にスプレッダーと呼ばれる開き止め装置を組み合わせて使用する。中間部に装着するミッドスプレッダーは、3本の脚の高さを自由に調整できるため段差のある場所での使い勝手は抜群だ。グランドスプレッダーは、スタジオ収録や記者会見など狭いスペースで高さを稼ぐ必要のある撮影で特に威力を発揮する。地面と面接触することで安定性が増すとともに、高さ調整の際は伸縮がスムーズに行える利点もある。

一般的な製品ではどちらのタイプにするかを購入時に決める必要があるが「LVC-253C」に付属するスプレッダーはユニークな2 in 1スタイルを採用。ネイチャーフィールドではミッドスプレッダーとして、フロアではベース位置に付け替えるなどフレキシブルな運用が可能だ。

ミッドとグランドのどちらにも対応するスプレッダー

長さ調整可能なスプレッダーは、ミッドとグランドどちらにも装着できるユニークな2 in 1スタイル。フィールドではミッドスプレッダーとして、室内ではベース位置に付け替えるなどフレキシブルな運用が可能だ。脱着は2か所のボタンを指先で軽くつまむだけ、移動もあっという間だ。

スチル三脚のDNA

これまでスチル三脚のラインアップを拡充してきたLeofotoだが、ビデオ三脚にもその流れは受け継がれている。たとえばスプレッダーを使わずに75°、55°、23°の3段階でローアングルポジション調整が可能、ロックボタンはバネ式で閉脚時には自動的に戻るので快適だ。

マルチローポジション機構

スプレッダーを外しても75°、55°、23°の3段階で開脚角度を固定できるマルチローポジション機構搭載。たたむ時には自動的に戻るばね式のロックボタンは便利な仕様だ。

最も脚を開いた状態。

さらに「LVC-253C」では3カ所にマジックアームなどを取り付けられるマウンティングスレッド(U1/4とU3/8)が設けられている。うちふたつはアンチツイスト機構に対応しモニターの自重でアームが回転し緩む心配がない。スタジオ収録などで外付けモニターを併用する撮影では特に便利な仕様。こうした機構は大型のスチル三脚ではお馴染みだ。

外部モニターをマジックアームで装着できる

外付けモニターを装着できるU1/4とU3/対応のマウンティングスレッド(取付ねじ)が3か所に設けられている。うちふたつはアンチツイスト機構に対応しているのでマジックアームが回転して緩むことがない。

肩担ぎを意識したノブレイアウト

一般的なビデオ三脚では、ロックノブのひとつが一番上に配置されている。重いビデオヘッドのすぐ下に重心がくるため、肩で担ぐ時はロックノブが肩に当たってストレスを感じることも。「LVC-253C」はその逆、格納状態で下部に2個の配置だ。このレイアウトは小型化に寄与するとともに運搬時には肩や服へのダメージを軽減する設計ともいえる。通常は2段以上伸ばして使うのでどちらのスタイルでも中間地点にノブがくる。運用上の大きな違いはないというわけだ。

三脚は一旦使い始めると長期間使い続けるものだが、使い勝手が向上するワンランク上の製品にリプレイスする価値は大いにある。もちろん古いセット三脚はインタビューのBカメなどで有効利用できる。購入時のセット三脚から自ら選んだ三脚へ愛用のビデオヘッドを載せ替える愉悦、あなたも味わってみては?

Leofoto LVCシリーズ https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/lvcseries/

●VIDEO SALON 2023年12月号より転載