中・高・大と映画に明け暮れた日々。あの頃、作り手ではなかった自分がなぜそこまで映画に夢中になれたのか? 作り手になった今、その視点から忘れられないワンシーン・ワンカットの魅力に改めて向き合ってみる。
文●武 正晴
愛知県名古屋市生まれ。明治大学文学部演劇学科卒業後フリーの助監督として、工藤栄一、石井隆、崔洋一、中原俊、井筒和幸、森崎東監督等に師事。『ボーイミーツプサン』にて監督デビュー。主な作品には『百円の恋』、『リングサイド・ストーリー』、『銃』、『銃2020』、『ホテルローヤル』等がある。ABEMAと東映ビデオの共同制作による『アンダードッグ』が2020年11月27日より公開され、ABEMAプレミアムでも配信中。現在、NETFLIXでオリジナルシリーズ『全裸監督』シーズン2が配信中。2024年10月25日よりアマゾンPrime Videoで『龍が如く〜Beyond the Game〜』が全世界同時配信!
第120回 逆噴射家族

イラスト●死後くん
____________________________
製作年 :1983年
製作国:日本
上映時間 :123分
アスペクト比 :スタンダード
監督:石井岳龍
脚本:石井岳龍 /小林よしのり /神波史男
製作:小林よしのり /神波史男
プロデューサー: 高橋伴明
撮影 :たむらまさき
照明: 佐藤 譲
録音: 福田 伸
編集: 菊池純一
出演 :小林克也 / 倍賞美津子 / 有薗芳記 / 工藤夕貴 / 植木 等 ほか
郊外に念願のマイホームを得た小林家。主の勝国が目指す平和な家庭に、突如祖父・寿国が住み着いてしまう。家族間の摩擦からストレスが限界に達した勝国は”逆噴射”し、家庭内暴力が勃発。小林よしのり原案・脚本、石井聰亙改め石井岳龍が監督を務めたバイオレンス・コメディ。
__________________
27年前、クランクイン直前に撮影中止となった『箱男』が公開されたことによって、昨年『逆噴射家族』が劇場にて再上映された。タイトルの逆噴射とは1982年、羽田沖でノイローゼの機長が着陸の際、逆噴射操縦をかまし意図的に航空機を墜落させた大惨事から、「キレる」、「プッツンする」などと共に流行語となった経緯からだろう。
石井岳龍監督が「石井聰亙」だった1984年にディレクターズ・カンパニーで創ったアナーキーパンクムービーの怪作を、僕は高校2年の17歳の時に観る幸運に恵まれた。最近、スクリーン上映が決まり、僕は柏の映画館に駆け込んだ。スクリーンでこの作品を観るのは大学1年に文芸座で観て以来37年ぶりのことだった。
原案・脚本は「東大一直線」で知られる漫画家の小林よしのり。不届きな主人公・を少年ジャンプで暴れさせ、僕たちボンクラ高校生に大学受験の可笑しさ、虚しさ、恐ろしさをみせつけてくれた。
主演は小林克也。深夜番組「ベストヒットUSA」の名DJぶりで僕を1981年から89年の番組終了まで洋楽に没入させてくれた導師。最初に見た放送回の1位はジョン・メレンキャンプの「ジャック&ダイアン」だった。『アメリカン・グラフティー』のテレビ吹替版でDJウルフマン・ジャックの見事な吹替ぶりやY・M・Oのアルバム「増殖」内での『スネークマンショー』の伊武雅刀とのコントなどの声技で魅了してくれた僕のカリスマだった。小林克也主演で『狂い咲きサンダーロード』『爆裂都市 BURST CITY』の石井聰亙監督の映画とはとんでもない映画に違いないと、期待しかなかった。結果、予想を超えた大怪作であった。
壮絶なお父さんの通勤ショット
小林家のお父さん・勝国(小林克也)は現代病に苦しむ家族を救うため、一念発起、団地住まいから一戸建ての新居のマイホームを20年ローンで手に入れる。
小林克也のお父さんの通勤風景の撮影が凄まじい。満員電車を正面からの手持ちの移動ショット。広角レンズが現代社会のストレスを映し出してくれる。許可なしの通称“盗み”撮影によるものだろうか? 現在では実現不可能なドキュメントスタイル。撮影は名匠・たむらまさきキャメラマン。小川プロ出身の手腕が流石だ。
妻・冴子(倍賞美津子)大学受験浪人生の息子・正樹(有薗芳記)、中学生の娘・エリカ(工藤夕貴)も新居での新生活に幸せそうだ。明るい家庭を取り戻したお父さんもひと安心したのか。子犬を飼ったり、犬小屋を作ったり、健康器具を買ったり、念願の平和な家庭を築き上げていく。
僕も団地生活から一戸建てに引越した小学5年の時を思い出してしまう。僕の父親も子犬をどこからか連れてきて犬小屋を作ったなぁと。
無責任男の強烈な老後
勝国の父・寿国(植木 等)が福岡から新居に転がり込んできてから事態は一変する。この映画に出演した植木 等の存在がなんともありがたい。映画の格調が上がる。無責任男の老後を見るようで強烈だ。怪しげな福岡弁を駆使して息子の新居に居座る。兄夫婦の家を追い出されたらしい。
夫婦の寝室を占拠されたお父さんは突如、茶の間の床をひっペがし、床下を掘り出した。寿国の部屋を地下に作るのだという。家族の静止にも耳を傾けず、お父さんの暴走は止まらない。穴を掘り始めるとシロアリの巣を発見。発狂するお父さん。
会社を休んで殺虫剤にガソリンをぶち撒いてシロアリ退治に奔走するお父さん。穴を掘り進めるなかで水道管を破裂させて家中水浸しにするまでの件は凄まじく、笑いが止まらない。撮影準備、実行力はまさに映画創りという狂気がなせる技か。
家族の狂瀾怒濤が止まらない
大学受験に狂った息子、アイドルに狂った娘も子供部屋という砦に篭って本性を晒し始める。主婦業と子育てに狂った妻も台所に立て篭る。大日本帝国に狂わされたおじいちゃん・寿国も軍服と日本刀で武装して徹底抗戦の構えだ。太宰 治は「家庭の幸福は諸悪のもと」と。書き残したが、遂に家族同士のバトルが繰り広げられる。
大日本帝国仕込みの鬼畜ぶりが凄まじい老害役・植木 等も流石の爆発力だ。森﨑組、今村組で鍛えられた倍賞美津子も負けずに凄まじい。劇団「第三エロチカ」の有薗芳記のアングラ狂気ぶりも負けてない。後の『月はどっちに出ている』のパンチドランカーのタクシー運転手は映画史に残る。工藤夕貴は女子プロレスのアイドルになりきっての奮闘ぶりが天才少女だ。『台風クラブ』へと天才ぶりは続く。
殺し合いの様相みせる戦いの中で「一番の病気は勝国、お前だ!」と、おじいちゃんから指摘される、お父さん小林克也の狂いぶりを観て欲しい。国内の殺人事件で最も多いケースが家庭内だと何かで読んだことがあるが、信じたくない。
シナリオに書かないと 何事も始まらない
ヘアメイクのレジェンド小沼みどりさんが「台本に書いてはあったけどまさか本当にやるとは思わなかったわ」と驚愕のラストバトルの末、マイホームが消滅する場面。その光景を目の前で目撃したことを拙作『嘘八百』の撮影現場で僕に語ってくれた。
シナリオに書かないと何事も始まらない。閑静な住宅街でこんな撮影今ではもう無理だ。成し遂げた見事なスタッフに拍手だ。映画のラストシーンが伝えてくれるメッセージは現在人への警鐘と今なお抱える虚しさを示す素敵なラストシーンだった。劇場を後にしながら、僕にはマイホームは必要ないなと指示してくれた映画だと再確認できた。
小林克也さんは2003年に再開した「ベストヒットUSA」で現在も変わらずの声質で見事なDJぶりを続けている。年男の小林克也さんはまもなく84歳になる。スネークマンは未だ健在である。
