-
【Views】619『原岡桟橋 7時から19時』2分57秒〜そこには海があり、桟橋があり、集う人たちのドラマがあった
-
【Views】625『青函』1分56秒〜かつて栄えた連絡線の航路。明るい季節の光に包まれた海峡を雄大に進む船の物語
-
【Views】622『リニア・鉄道館(SCMAGLEV and Railway Park)』3分28秒~使命を終えた車両が醸し出す懐かしさと新型車両への希望が交差する空間を的確に捉える
-
【Views】623『Here Comes The Sun』2分14秒〜開けた山頂のパノラマロケーション、その移りゆく景観をじっくりと見つめる
-
【Views】626『JJSBA CHAMPIONSHIP R-3』3分10秒〜ジェットスキーレースの迫力とともにそれを追尾していくドローンの迫力も見逃せない
-
【Views】624『Cinematic Ine no Funaya』3分11秒〜歴史的建造物を今に残す「伊根の舟屋」の海岸線を空からスケッチ
-
【Views】621『小田急ファミリー鉄道展 in ビナウォーク』1分48秒〜鉄道会社のイベントを現場音重視のハードボイルドタッチで紹介
-
【Views】612『松本城東西最短距離 富士山展望地』5分58秒~愛車と足でのコンビネーションで登るライト感覚なガイドムービー
-
【Views】609『親緑57 歴史が響く五重塔』1分31秒〜京都東寺五重塔のもうひとつの夜の顔を不思議な世界観でコンパクトに見せる
-
【Views】611『鵜戸神宮』5分30秒〜日向灘を見下ろす自然を活かした神宮を作者目線のナレーションと共に巡る
-
【Views】618『尾道 VIDEO』2分10秒〜坂と階段の町尾道の魅力を、尾道の今というフィルターで切り取っていく
-
【Views】614『熱気球体験搭乗&熱気球教室2019流山市』5分59秒〜気球の体験乗船や紙飛行機教室と子どもたちの笑顔が溢れる
-
【Views】617『千葉県寸景』1分27秒〜千葉県内の素朴な景観をドローンを使った絶景タッチでさりげなくスケッチ。 もう少し見たくなる感覚もこの作品の作者の意図?
-
【Views】613『好き』1分53秒〜たわいのない恋人同士の夕方からのデート。突然の逆回転、彼女の内に秘めた様々な想いが同時に放出され、そして・・・
-
【Views】616『令和元年の三社祭』3分44秒〜浅草三社祭最終日の喧噪を作者の静かな眼差しのドキュメントタッチで捉える