-
【Views】864-b『烏帽子岩 撮影方法の検討』5分59秒〜作者の「自分撮り」の裏側を描くメイキングムービー
-
【Views】862『AROUND SHIMANE in oda city』1分16秒〜幾何学的なBGMにのせて、細かいシーンで旅を紡いでいく
-
【Views】856『Japanese Autumn Leaves”北海道滝上町錦仙峡”』2分33秒〜じっくりと眺める紅葉はしばしの物思いの時間を創造してくれる
-
【Views】853『VENUS BRIDGE -Beautiful Scenery-』1分51秒〜神戸の町を見下ろす螺旋橋ビーナスブリッジ。高台から見る景観は圧倒される
-
【Views】846『9月の海辺』1分41秒〜秋の海を、サチュレーションとコントラスト強めの画調で点描した歳時記
-
【Views】852『浜離宮庭園』5分10秒〜浅草から水上バスで行く浜離宮庭園散策記
-
【Views】849『Trip to Chiba』2分17秒〜千葉房総半島のなかなか見ることのない景観を見せてくれる小さな旅ムービー
-
【Views】848『プレゼント』3分17秒〜見る人によっていくつもの感想が寄せられそうな不思議な脚本がむしろ新鮮
-
【Views】843『大塚国際美術館』1分48秒〜「展覧会の絵」風に関内を進むプロムナードイメージと絵を様々なアングルから見る視線が新鮮
-
【Views】844『Autumn sea』2分30秒〜秋の海と子どもたちのしばしの時間を描く
-
【Views】826『Sleepless zone』2分25秒〜工業地帯の夜。 無機質なものの美が小気味よく描かれる
-
【Views】845『Tottori Sand Dunes』1分4秒〜日本海の波と女性たちで砂丘の美学が展開される
-
【Views】829『天空の草原〜都井岬〜』3分50秒〜岬の1日を狙ったダイナミズム溢れる作者の力作
-
【Views】830『NARA 1954 ⇔ 2019』5分41秒〜約60年前の奈良を映したフイルムに感銘を受けた作者が今の奈良と対比させていく
-
【Views】827『令和元年9月石川県珠洲市「見附島(軍艦島)」Ⅲ』4分〜船の穂先を思わせる石川県の通称「軍艦島」。見終わると珍しい物を見た実感が湧いてくる