※この連載は2014年5月号から2016年12月号に掲載した連載「トリタイ映像研究所」をリニューアルしたものです。

Vol.5「無料プラグインSABERでライトセーバーを作る(前編)」

作例・文●タイム涼介

週刊ヤングマガジン(講談社)で漫画家デビュー。近年はコミックビーム(エンターブレイン)にてI.C.U.を連載。主な著作に「アベックパンチ」、「日直 番長」、「あしたの弱音」などがある。2011 年に「アベックパンチ」が映画化され映画原作者となったのをきっかけに、映像制作を開始。過去の劇場公開作品には「男女大戦」、「実験失敗家族」、「イルカ少女ダ、私ハ」があり、いずれも脚本、監督、編集、VFXのすべてを手がけている。新潮社のWEB漫画サイト「くらげバンチ」で新連載「セブンティウイザン」がスタート。隔週金曜日更新。

無料プラグインSABERだけでどこまでできるか?

 

【After Effects用無料プラグイン】
VideoCopilot社が提供するプラグイン。STAR WARS風のライトセーバーなどを手軽に制作できる。販売代理店のフラッシュバックのサイトでダウンロードできる。https://www.flashbackj.com/video_copilot/saber/

 

無料なのに多機能すぎるプラグイン SABER

今回から数回に亘って、SABERというプラグインソフトを、作例を通して紹介していく。SABERの読み方はセイバーでその名の通りスターウォーズのライトセーバーのようなエフェクト表現をするのために作られたプラグインソフトだ。ただしこのソフトはあまりに使い勝手が良いため、ライトセーバー以外にも様々な表現が可能で、何回記事を書いても全てを紹介するのは難しい。なのでここでは特に推奨されている使い方と、私が思いつき独自に考えた方法を紹介していく。出来上がった作例の動画には、ライトセーバーだけではなく、黒煙や火の玉や爆発、そしてタイトルロゴという全く違った形のエフェクトが出てくるが、これらは全てSABERだけを使用して作成した。

これだけでSABERがいかに多機能なプラグインソフトかおわかり頂けるはずだが、なんとこのSABERは無料で提供されている。提供元はVIDEO COPILOT社。実際に近年のスターウォーズのVFXの一部も制作している会社で、他にもレンズフレアを作成するプラグインのOptical Flaresや爆発や血などの映像素材集Action Essentials 2など、After Effectsのマストアイテムを販売していることで知られている。

今回のこのSABERは操作が簡単で見た目も派手で使っていてとても楽しい。しかも無料ということで、間違いなくAfter Effects初心者にとって新たなマストアイテムになるだろう。

【STEP1】素材を読み込み、平面にSABERを適用する

1】プロジェクトに読み込んだ撮影素材「白ガール」をコンポジションに配置する。

【2】「レイヤー」>「新規」>「平面」で平面を作成。平面設定で名前は「ライトセーバー」にした。色はなんでもいい。

【3】2で作った平面レイヤー「Ⓐライトセーバー」を選択し、Ⓑ「エフェクト」メニューから「Video Copilot」>「Saber」を適用すると、Ⓒのようなライトセーバーができる。ライトセーバーの形状はエフェクトコントロールのⒹ「Saber」>「Preset」で数十個から選択できる。
【4】Ⓐ「Render Settings」展開。初期状態では背景が黒になっているので、「Composite Settings」を「Black」からⒷ「Transparent」に変更。すると背景が透過されて、「白ガール」のレイヤーが見えた。

【STEP2】ライトセーバーの形状をアレンジする

【1】エフェクトコントロールで「Saber」の「CustimizeCore」を展開。
「CoreType」を「Saber(ライトセーバーに適した設定)」にしておく。
【2】「CoreSize」の数値を20に上げて、ライトセーバーを太くする。
【3】「End Roundness」を1に上げてライトセーバーの先端を丸くする。
【4】「End Size」の数値を130に上げて、遠近感をつける。
【5】「Flicker」を展開し、「Flicker Intensity」を50%に上げて、
ライトセーバーがチカチカする効果をつける。

【STEP3】ライトセーバーを芝居に合わせて動かす

【1】「Core Start」(ライトセーバーの根本)と「Core End」(先端)の位置をライトセーバー両端にある赤丸をドラッグすると位置を移動できる。照準ボタンの数値を変更しても位置を移動することができる。根本を画面外に設置すると撮影素材との位置合わせの手間を省略できる。
【2】レイヤープロパティーの「Saber」を展開し、「CoreEnd(先端)」のストップウォッチボタンを押してキーフレームを打つ。
【3】時間インジケータを6フレーム進めて、「Core End」の赤丸の位置を移動するとキーフレームが追加される。

【STEP4】Distortionを操作してライトセーバーにうねりを出す

「Distortion」を操作することで写真のようにライトセーバーにうねりの効果をつける。
 【1】エフェクトコントロールの「Saber」で「Distortion」を展開すると
「Glow Distortion(光彩のねじれ)」と「Core Distortion(核のねじれ)がある。
【2】「Distortion Type」を「Energy」にする。
【3】「Distortion Amount」はDistortionの強さ。ライトセーバーを構えたタイミングに時間インジケータを合わせて、「Distortion Amount」の数値を0.0の状態でⒶを押してキーフレームをON。その2秒後に時間インジケータを移動して、数値をⒷ55.0に上げると、そこにもキーフレームが追加される。
【4】次に「Core Distortion」を展開して、「DistortionType」を「Fluid」に設定する。
【5】時間インジケータを2秒(動きの始点)に戻して、「Core Distortion」の「Distortion Amount」を0.0にして、[3]と同じ手順でキーフレームをオン。時間インジケータを2秒進めて、「Distortion Amount」の数値を12.0に。これで2秒かけてライトセイバーの形のうねりが強まっていく演出ができる。る。すると、発光の時間が短くなり、光を表現できる。
この記事はビデオSALON2017年6月号より転載
http://www.genkosha.co.jp/vs/backnumber/1717.html