富士フイルム株式会社は、Xシリーズの最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラ『FUJIFILM X-T30 III』を発売する。カラーはブラック、シルバー、チャコールシルバーの3色。価格はオープンで市場想定価格は以下のとおり(すべて税込)。
・本体:152,900円前後(11月下旬発売)
・デジタルカメラ レンズキット「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」:178,200円前後(12月発売)
『X-T30 III』は、従来モデル「X-T30 II」と同じ質量378gの小型軽量ボディとクラシカルなセンターファインダースタイルのデザインを踏襲したAPS-C相当のイメージセンサーを搭載するミラーレスデジタルカメラ。162万ドットのチルト式タッチパネル付き液晶モニターを搭載。
裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、消費電力が抑えられ、最大撮影枚数425枚を実現。
動画機能は、6.2K/30p 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録が可能であるほか、4K/60pや1080/240pのハイフレームレート撮影にも対応。さらに、強力な電子式ブレ補正を搭載。

従来モデルに比べ約2倍の高速処理を実現し、最新の被写体検出AFを採用。顔・瞳AF機能に加え、動物、鳥類、車、バイク、自転車、飛行機、鉄道、昆虫、ドローンまで多様な被写体を自動で認識し、追尾することが可能。
また、「X-T50」や「X-M5」で好評のフィルムシミュレーションダイヤルを搭載。写真フィルムを交換する感覚でさまざまな色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」を直感的なダイヤル操作で切り替えることができる。忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つ「REALA ACE」や、高彩度かつ柔らかい階調表現を特長とする「NOSTALGIC Neg.」を含む計20種類のフィルムシミュレーションを搭載。
ダイヤルには、FS1からFS3の3か所のポジションが搭載されており、フィルムシミュレーションに任意の画質を設定したオリジナルの「FSレシピ」を登録できる。
従来モデルから好評のポップアップ式フラッシュや「オートモード切替レバー」による「AUTO」撮影を搭載。また、ファインダーがレンズ光軸の真上に配置された「センターファインダースタイル」を採用し、ファインダー越しに狙った被写体を真正面にとらえることができる。
本体サイズは118.4(幅)×82.8(高さ)×46.8(奥行)mm、重量は約378g(メモリーカード、バッテリー含む)。

◉製品情報
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-iii/
富士フイルム会社
https://fujifilm.jp/index.html
