ソニーは、大型イメージャーを搭載し、独自のEマウント方式によるレンズ交換式を採用した“ハンディカム”NEX-VG10を9月10日発売する。フルHDのAVCHDビデオカメラとしては世界初のレンズ交換式となる。オープン価格で、市場想定価格は20万円前後。


vg10_01.jpg
同梱されるE18-200mm F3.5-6.3 OSSレンズを装着した状態
ビデオカメラの新しい領域を拓く
ソニーのミラーレスデジタル一眼カメラα NEX-5登場の際、同時にアナウンスされていたのが、NEX-5と同じEマウントレンズとAPS-Cサイズの“Exmor”APS HD CMOSセンサーを採用した家庭用AVCHDカメラの開発。従来のビデオカメラとデジタル一眼カメラが融合した新しいビデオカメラとして、大きな関心と期待を集めていた。そしてそれがついに姿を現した。
映像業界で一つのムーブメントになっているデジタル一眼ムービーの魅力は、まず大型センサーによる美しいボケ味。良くも悪くもパンフォーカス傾向の強いビデオカメラとは異なる「映画のような」映像が撮れると、多数の映像クリエイターが興味を示した。そしてレンズ交換による多彩な映像表現。シフトレンズや魚眼レンズなどの特殊レンズが使えることで、新しい映像体験をもたらしている。その一方で、形状の問題で動画撮影中のフォーカス送りなど操作性に難点があり、撮影時間に制約があるなど、使い勝手の面で導入を躊躇したり断念した人も少なくない。このNEX-VG10はビデオカメラとデジタル一眼それぞれの長所を併せ持つ、ビデオカメラの一つの理想形かもしれない。
基本部分はNEXシリーズ
以前に発表されていたモックと一目で違うのは、グリップが追加されたことで、その後側にビューファインダーが付き、前部にはマイクユニットが付く。ローアングルの手持ち撮影などで大いに活躍しそうだが、残念ながらグリップの取り外しはできず、収納面ではマイナスポイントになる。同社のCX550Vよりも一回り大きなボディに大型のレンズが付いてタテに長い印象。ズームレバーはなく手動での操作になるので、必然的に両手でカメラを支える形になる。ボディ質量は524gと、見た目から想像するより軽い。
先述のとおりAPS-Cサイズ(23.4×15.6mm)の“Exmor”CMOSやEマウントレンズなどはNEX-5と共通。ソニー伝統の“ハンディカム”の名称を与えられているが、型番にNEXと付いているとおり、属性は“α”のNEXファミリーである。AVCHD動画撮影はNEX-5が17Mbpsどまりなのに対し、VG10は24Mbpsに対応する。
同梱されるズームレンズはE18-200mm F3.5-6.3 OSSレンズで、これのみがアクティブモード手ブレ補正機能を持つ。オプションで用意されるズームレンズ(18-55mm F3.5-5.6)はスタンダード手ブレ補正のみ、パンケーキレンズ(16mm F2.8)は手ブレ補正なし。
操作性はどうなのか? 大型イメージャーとEマウントレンズがもたらす映像は? 8月20日発売のビデオサロン9月号では、早速テストを行い、同門のAX2000やCX550Vとの比較も行っている。乞うご期待。

問:ソニーマーケティング 買い物窓口 0120-777-886
ソニースタイルNEX-VG10サイト http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Handycam/Nex-vg10/index.html