シネマシティ株式会社は、「Mercaアニメーションスクール――アニメを「観る」「考える」「作る」ための基礎講座」を1月25日から全6回開催する。チケットは、発売開始から1日足らずして予定枚数が完売。現在、追加のチケットを販売中。

「Mercaアニメーションスクール(MAS)」は、全6回の講座を通じて、アニメをめぐる総合的な基礎教養が身につく、学びのエンタテインメントを提供。

アニメーションには「監督」の他に「演出」がいたり、アニメは“絵”であるのに「撮影」というセクションがあったり、「作画」は“絵”ではなく“動き”の芸術だと言われることがある。また、「映画」と似た用語が多いが、意味や役割が違う分、余計に捉えづらい傾向にある。

「Mercaアニメーションスクール(MAS)」では、現場の外側からではなかなか見えづらい各セクションの仕事や魅力を、第一線で活躍する超一流のスペシャリストの言葉とともに紹介する。

それぞれの講座では、最後に質疑応答の時間を長めに設けられる予定。専門的な講演会では聞きづらいような、アニメ制作をめぐる基礎的な問いや素朴な疑問についても質問することができる。







講師

舛本和也 (ますもと・かずや)

1976年生まれ。株式会社TRIGGER常務取締役、制作統括。『キルラキル KILL la KILL』『宇宙パトロールルル子』『プロメア』『SSSS.GRIDMAAN』などでアニメーションプロデューサーを担当。『ダンジョン飯』などで制作統括を務める。著書に『アニメを仕事に!――トリガー流アニメ制作進行読本』(星海社、2014年)。


井上俊之 (いのうえ・としゆき)

1961年生まれ。アニメーター。『AKIRA』『魔女の宅急便』『人狼 JIN-ROH』『パプリカ』『電脳コイル』『おおかみこどもの雨と雪』『さよならの朝に約束の花をかざろう』『君たちはどう生きるか』『ルックバック』など代表作多数。現在はスタジオジブリ所属。著書に『井上俊之の作画遊蕩』(KADOKAWA、2024年)など。


泉津井陽一 (せんずい・よういち)

撮影監督。1997年より2014年までスタジオジブリにて「CG」「エフェクト」「撮影」などを担当。ジブリ外でも、『電脳コイル』などで撮影監督、『劇場版 モノノ怪』でビジュアルディレクターを務めるなど活躍多数。『君たちはどう生きるか』では「CG」を担当した。著書に『OpenToonzではじめるアニメーション制作』(工学社、2016年)。


三好紀彦(みよし・のりひこ)

CG監督。2004年-2014年までスタジオジブリにて「CG」を担当。『ハウルの動く城』『ゲド戦記』『崖の上のポニョ』『風立ちぬ』『思い出のマーニー』などでCG制作に携わる。ジブリ外でも『台風のノルダ』でCGI監督『HELLO WORLD』でCG背景モデリングスーパーバイザーなどを務める。『君たちはどう生きるか』では「CG」を担当した。


押山清高 (おしやま・きよたか)

1982年生まれ。アニメーション監督、アニメーター。スタジオドリアン代表取締役。『フリップフラッパーズ』でTVシリーズ初監督、翌2017年にアニメーション制作会社の株式会社ドリアン(スタジオドリアン)を設立し、『SHISHIGARI』『ルックバック』を監督。著書に『作画添削教室』『押山式作画術』(KADOKAWA、2019/21年)がある。


岩浪美和 (いわなみ・よしかず)

音響監督。近年の代表作に『BLAME!』『ニンジャバットマン』『ジョジョの奇妙な冒険』『ガールズ&パンツァー』など。また吹替の音響監督としても『ビーストウォーズ』『スパイダーマン:スパイダーバース』『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』など代表作多数。立川シネマシティとは10年に渡り、特別な音響上映や特殊イベントを多数開拓。


高瀬康司 (たかせ・こうじ)

1980年生まれ。アニメーション研究・批評。編著に『アニメ制作者たちの方法――21世紀のアニメ表現論入門』(フィルムアート社、2019年)、『井上俊之の作画殿堂』(KADOKAWA、2024年)。「ANIME FANTASISTA JAPAN2024」プログラムディレクターなど、各種映画祭やアワード、イベントで審査員やディレクターなどを担当。東京都立大学非常勤講師。



概要

日時

2025年1月25日(土)より隔週土曜 16:00 – 17:30 開催(初回のみ17:45 まで)

※ 2025年1月25日(土)/2月8日(土)/2月22日(土)/3月8日(土)/3月22日(土)/4月5日(土)

会場

シネマ・ツー/c、d、e スタジオいずれかの予定

料金

全6回 先行価格 19,800円(税込)/通常価格 25,800円(税込)

※ 先行価格は、2025年1月13日(月・祝)24:00 まで

チケット

2024年12月29日(日)00:00 より販売開始

1月22日(水)に販売終了

※ チケット販売終了後のキャンセル不可。また、全6回中欠席された回があった場合でも返金不可。

予約時に席を選択するが、自由席制。

初回のみ、チケットまたはQRコード/FeliCa 提示で入場。以後はメンバーズカードをお渡し。



詳細

https://ccnews.cinemacity.co.jp/ac_01/