パナソニック株式会社は、フルサイズミラーレス一眼カメラ 『LUMIX S1Ⅱ』と『LUMIX S1ⅡE』を6月中旬に発売する。価格はオープンで、市場想定価格は以下のとおり(すべて税込)。

  • S1II:455,400円前後
  • S1IIレンズキット(LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.):574,200円前後
  • S1IIE:356,900円前後
  • S1IIEレンズキット(LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.):475,200円前後


S1IIレンズキット(LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.)


3月に発売の『LUMIX S1RII』に『LUMIX S1Ⅱ』と『LUMIX S1ⅡE』が加わり、“S1シリーズ”として3モデルがラインナップ。

『LUMIX S1Ⅱ』は、LUMIX初となる新開発の約2410万画素フルサイズ部分積層型CMOSイメージセンサーと新世代ヴィーナスエンジンを搭載し、15ストップの広ダイナミックレンジと高解像で階調豊かな描写を実現。追尾AFではAIが個々の被写体を判別し、人が交差するシーンにおいても撮りたい人物を粘り強く追従する。ダイナミックに動く被写体も約70コマ/秒のAF追従の超高速連写やレリーズ前から撮影を開始するSHプリ連写により、狙った一瞬を逃しません。動画性能では、センサー全域で高解像に記録する6K/30p動画記録を実現。

『LUMIX S1ⅡE』は、約2420万画素フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーと新世代ヴィーナスエンジンを搭載し、14+ストップのダイナミックレンジで階調豊かな描写を実現。

両製品では、進化したリアルタイム認識AFを搭載し、人物認識には新たにアーバンスポーツを追加。ブレイクダンス、スケートボード、パルクールなどダイナミックな動きを伴うパフォーマンスシーンでも、人物にフォーカスし続ける。また、好評の手ブレ補正システムは、ボディ内手ブレ補正でシャッター速度8.0段分、望遠側でもDual I.S. 2により7.0段分を実現。また、写真撮影テザーソフトウェア「Capture One」や映像クリエイターに向けた新アプリ「LUMIX Flow」に対応。


LUMIX S1Ⅱ

LUMIX初となる新開発の約2,410万画素の部分積層型CMOSイメージセンサーを搭載。従来比で約3.5倍の読み出し速度向上により、ローリングシャッター歪みを抑えた忠実な描写、高フレームレートでの滑らかな動画記録、そして、約1.6倍の合焦速度を誇るオートフォーカスが可能に。

新開発の部分積層型CMOSイメージセンサーの高速読み出しにより、約10コマ/秒のAF追従連写を実現。電子シャッターの「SH連写」や「SHプリ連写」を活用すれば、動きの激しいスポーツや野生動物、車や列車の撮影でも、決定的瞬間を約70コマ/秒で捉えることができる。ファインダーやモニターがブラックアウトすることなく、ポストビューでフレーミングを確認しながら撮影可能。

動画機能は、センサー全域を使った6K/30p(3:2)と 5.1K/60p(3:2)動画記録、オーバーサンプリングによる高解像・低ノイズの4K動画記録、C4K/4K 120pハイフレームレート動画などを実現。


LUMIX S1ⅡE

約2,420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーと最新世代のL2テクノロジー搭載最新エンジンを搭載。

動画機能は、オーバー4Kの高解像な6K 30p 10bit記録をはじめ、C4K、4K、3.3K、FHDなど、多彩な動画記録モードを搭載。
豊富な情報量を持つ4:2:2 10bitもカメラ内部に直接記録でき、撮影現場での機動力を確保しながら、ハイレベルな動画クリエイターのワークフローに対応。また、センサー全域を使った6K/30p(3:2)動画記録にも対応。


LUMIX S1Ⅱ/ S1ⅡE共通

ブレイクダンス、スケートボードなどダイナミックな動きのシーンで撮りたい人物を正確にとらえ続けることが可能なアーバンスポーツを人物認識に新たに追加したリアルタイム認識AFを搭載。S1RIIはファームウェアアップデートでアーバンスポーツを追加予定。

静止画/動画両面で、手ブレ補正システムを強化。静止画補正性能8.0段のボディ内手ブレ補正(B.I.S.)と画角をクロップせずに歩き撮りなどのブレ、周辺の歪み補正に対応した「クロップレス」動画周辺歪み補正を搭載。

また、記録フォーマットには新たにHEIFが加った。さらに、9,600万画素相当という圧倒的な高精細画像を記録できるハイレゾモードは、手持ち撮影にも対応。

写真撮影テザーソフト「Capture One」にも対応。映像制作向けアプリ「LUMIX Flow」も利用できる。アドビのクラウドサービス「Frame.io Camera to Cloud」との連携も可能。

本体サイズは、約134.3(幅)×102.3(高さ)×91.8(奥行)mm、質量約800g(S1II) 、約795g(S1IIE)。

主な仕様

 S1RⅡS1ⅡS1ⅡE
カメラ有効画素数
総画素数
約4,430万画素
約4,590万画素
約2,410万画素
約2,680万画素
約2,420万画素
約2,530万画素
撮像素子裏面照射型CMOSイメージセンサー部分積層型CMOSイメージセンサー裏面照射型CMOSイメージセンサー
動画画質8K 30p / 5.9K 60p / C4K 120p / FHD 120p6K 30p / C4K 120p / FHD 240p6K 30p / 4K 60p / FHD 120p
ISO感度80-51200 ※L.40-102400100-51200 ※L.50-204800100-51200 ※L.50-204800
シャッタースピード
電子シャッター(静止画)
画質優先:60-1/8000秒
速度優先:60-1/16000秒
60-1/16000秒60-1/8000秒
連写撮影
連写撮影速度(高速(H)、AFS/MF時、メカシャッター)
画質優先:9コマ/秒
速度優先:10コマ/秒
画質優先:8コマ/秒
速度優先:10コマ/秒
画質優先:7コマ/秒
速度優先:10コマ/秒
高速連写
(電子シャッター)
約40コマ/秒SH連写・約10コマ/秒H+約70コマ/秒SH連写・約10コマ/秒H+約30コマ/秒SH連写・約10コマ/秒H+



製品情報
S1Ⅱ
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S1M2.html

S1ⅡE
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S1M2ES.html

パナソニック株式会社
https://www.panasonic.com/jp/about.html