ソニーは、有効約5010万画素の高解像でAF/AE追従最高30枚/秒のブラックアウトフリー連続撮影を実現し、αとして初めて8K/30p動画撮影に対応するフルサイズミラーレス一眼カメラ 『α1』を3月19日より発売する。価格はオープンで、市場想定価格は税込90万円前後。
『α1』は、新開発のフルサイズ有効約5010万画素 積層型CMOSイメージセンサーExmor RSと、従来比約8倍の処理性能をもつ画像処理エンジンBIONZ XRなどの最先端イメージング技術を結集。約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従など、『α9』シリーズを大幅に上回る新次元のスピードと高い解像力を両立している。
また、無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影が可能になり、従来は撮影が難しかったコマ間の瞬間を、屋内外問わず、撮影者の意図通りに高解像で捉えることがでるという。加えて、αとして(ソニーとしても)初めて高精細8K/30p撮影に対応するほか、4K/120pや4:2:2 10bit記録など充実の動画性能を実現している。
さらに、静止画・動画ともに現場から効率的に納品したいというプロの要望に応え、『α9 II』比約3.5倍の無線FTP転送速度をはじめとする通信機能の高速化や新規ファイルフォーマット対応など、即納が求められる報道・スポーツ現場での使い勝手を大きく改善したとしている。
主な特長
プロの映像クリエイターが求める充実の動画性能
・次世代を見据えた高精細8K30p動画撮影
αシリーズとして初めて、8.6KオーバーサンプリングによるXAVC HS方式の8K30p動画撮影に対応。リアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFなどの優れたAF性能、階調・色再現性との組み合わせにより、高解像8Kならではの映像表現を提供。ポストプロダクションの際には、8K撮影素材の切り出しよる自由度の高い4K編集作業が可能。
▲8KはHEVC/H.265。フレームレートは30か24を選択。
▲記録レートは400Mbpsか200Mbpsかを選択。
・高感度・階調性能を生かした多彩な動画フォーマットへの対応
最大120pのハイフレームレート映像を高精細4K解像度でカメラ内部に記録できる。4K解像度の最大5倍の滑らかなスローモーションなどの、印象的な映像表現も可能。また4:2:2 10bitのサンプリングにも対応し、従来の4:2:0 8bit比で約128倍の情報を保有しているため、カラーグレーディング時の微細な階調・色調整に対応します。圧縮方式においては、従来のLong GOPに加え、フレーム単位で圧縮し高画質記録を行いスロー&クイックモードでの撮影時は最大1200Mbpsの記録ビットレートとなるAll-intra(XAVC S∸I撮影時)方式や、高効率圧縮コーデックのMPEG-H HEVC/H.265を採用したXAVC HSに対応。高い圧縮効率により、同じファイルサイズの場合、従来よりも高画質に記録できる。
また画質面では、映像制作用CineAltaカメラ『VENICE』の開発を通じて培った画作りS-Cinetone(エスシネトーン)を搭載。人肌の中間色の表現力を高め、色あいはよりソフトに、ハイライトの描写は被写体を美しく際立たせる自然なトーンで撮影できる。S-Log3/S-Gamut3にも対応し、ポストプロダクション時の業務用カメラとの高い親和性を実現。S-Log3設定時には、15+ストップの広いダイナミックレンジで、諧調豊かな映像を撮影することができる。
▲ピクチャープロファイルは1つ加わって、PP11まで。PP11のプリセットはS-Cinetone。ガンマとカラーモードにS-Cinetoneがプリセットされている。
・手持ち撮影を強力にサポートする5.5段光学式5軸手ブレ補正
高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを搭載し、さらに手ブレ補正アルゴリズムの最適化を行うことにより、5.5段の補正効果を実現。有効約5010万画素の高解像性能を最大限引き出す。動画撮影時には、光学式5軸手ブレ補正アクティブモードにより、手持ち撮影を強力にサポート。ポストプロダクション時にPCアプリケーション「Catalyst Browse(カタリストブラウズ)」または「Catalyst Prepare(カタリストプリペア)」を用いれば、撮影時の手ブレ補正メタデータを利用した高精度な手ブレ補正機能を活用できる。
加えて、映像クリエイターが求める高画質・高音質の映像制作をサポートする充実の性能も搭載している。
・画素加算のない全画素読出し5.8Kによるオーバーサンプリング4K(Super35mm)記録に対応。
・カメラから対応機器への16-bit RAW映像の出力がHDMIケーブル経由で可能。
・高音質録音が可能なデジタルオーディオインターフェースに対応したマルチインターフェースシューを搭載し、XLRアダプターキット『XLR-K3M』との組み合わせでは4CHや24bitでの音声収録を実現。
解像性能とスピード性能を高い次元で両立
・有効約5010万画素の高解像でAF/AE追従最高30枚/秒のブラックアウトフリー高速連続撮影
新開発のフルサイズ有効約5010万画素 積層型CMOSイメージセンサーExmor RSと従来比約8倍の処理性能をもつ画像処理エンジンBIONZ XRとの組み合わせにより、高解像ながら、AF/AE追従最高30枚/秒のブラックアウトフリー高速連写(電子シャッター時)を実現。30枚/秒連写で圧縮RAWで約155枚、JPEG形式で約165枚の性能で、これまで撮り逃していた一瞬の動きをより確実に捉えることができる。被写体の動きが高速かつ不規則なスポーツや野生動物の撮影、また被写体の表情の変化を一瞬でも見逃したくないポートレート撮影など様々なプロの現場において、ブラックアウトで視野を遮られることなく被写体を肉眼で追い続けるように撮影することが可能。さらに、『α9 II』比2倍となる最大120回/秒AF/AE演算の実現により、複雑な動きでスピードに緩急のある被写体でも高精度にAF追従をし続け、さらに急激な輝度の変化に対しても、最速0.033秒でAEが追従する。
▲約5010万画素×30枚/秒で撮影した作品
・業界最高の広視野・解像度、240fpsのリフレッシュレート対応の電子ビューファインダー
最高30枚/秒の高速連写時にも、まるで肉眼で見ているかのようにシームレスに被写体を捉えることができる、世界初240fpの頻度で表示可能な電子ビューファインダーを搭載。約944万ドット(Quad-XGA)・大型0.64型有機ELディスプレイを採用し、0.90倍のファインダー倍率(対角視野角:約41度)やハイアイポイント(約25mm)、周辺部もシャープな接眼レンズ光学設計により、隅々まで高い視認性を実現します。またBIONZ XRと電子ビューファインダーの高速処理性能により、ファインダー内で被写体の動きをより滑らかに表示することができるため、動体撮影時も被写体を追いやすくなった。
・高速・高精度・高追従AFがさらに進化
高密度かつ広範囲(撮像エリアの約92%をカバー)に配置した759点の像面位相差AFセンサーを備え、被写体を高速・高精度に追随するため、撮影者は構図に集中できる。リアルタイム処理に優れた画像処理エンジンBIONZ XRにより、検出能力が従来比30%向上(『α9 II』比)したリアルタイム瞳AF(人物)を用いれば、角度のある横顔や上向き、下向きの顔でも、高精度に自動的に瞳にフォーカスを合わせ続けられる。
さらに動物への瞳AF対応では、従来の犬や猫などに、新たに鳥が加わった。オートフォーカスとトラッキングのアルゴリズムの最適化により、急な飛び立ちや高速飛翔中のフレーミングの変化など、鳥特有の撮影条件でも高い追従性を実現。加えて、AIを用いて色や模様(輝度)、被写体距離(奥行)からなる空間情報をリアルタイムに高速処理し、動体を高精度に追従し続けるリアルタイムトラッキングにも対応し、リアルタイム瞳AFとシームレスに使用できる。
・映像表現の幅をさらに広げる無音・無振動の電子シャッター
イメージセンサーからの高速読み出しに加え、大容量バッファメモリーとBIONZ XRの高速処理性能により、高画素ながら電子シャッターでも『α9 II』比で約1.5倍、動体歪みを抑えた静止画撮影が可能になった。緊張が高まるスポーツシーンや野生動物の撮影など、シャッター音を伴う撮影が憚られるような場面でも、無音・無振動で解像感への影響がなく高画質に撮影ができる。最高1/32000秒のシャッター速度も実現し、高速シャッターが露出の自由度を高めてNDフィルターがなくても高輝度環境に柔軟に対応できるなど、撮影領域がさらに広がる。
加えて、イメージセンサーの高速読み出しにより、世界で初めて電子シャッターでフリッカーレス撮影が可能になった。蛍光灯などの人工光源下においてもブラックアウトフリー撮影、最大120回/秒の演算によるAF/AE追従、最高30枚/秒連写、サイレント撮影など、照明環境を気にすることなく電子シャッターならではの機能を使うことができる。またαで初めて、メカシャッターに加え、電子シャッター使用時でも1/200秒の同調速によるフラッシュ撮影に対応。電子シャッターならではの性能とフラッシュ撮影が併用ができる。
▲左がα7S III、右がα1。ボディサイズはほぼ同じ。左上にダイヤルが加わっているのと、α7S IIIは天面に動画用のRECボタンが設けられている。α1もC1に動画RECを割り当てられればα7S IIIと同感覚で使える。
▲左ダイヤルの下の段はAF/MFの切り替え。
・1/400秒 フラッシュ同調速度のデュアル駆動式シャッター
世界で初めてフラッシュ同調速度1/400秒を実現し、躍動感溢れる動きを鮮明に切り出すことができる。日中の明るいシーンで、動く被写体にフラッシュ発光で立体感を与えたい時などに便利。新開発デュアル駆動式シャッターはバネと電磁駆動アクチュエーターの両方の力を利用し、またカーボンファイバー製のシャッターカーテンを用いることで、高い堅牢性と軽量化の両立を実現している。
▲フラッシュ『HVL-F60RM』と縦位置グリップ『VG-C4EM』を装着した『α1』
・高解像度撮影のさらなる画質進化
最新の画像処理システムの搭載により、有効約5010万画素の高解像ながら、低感度時は約15ストップの広いダイナミックレンジを実現。拡張ISO50-102400の広い感度域で、暗所や薄暗い場所での撮影でもノイズの少ない高精細な描写が可能。
また、ボディ内手ブレ補正機能を高精度に制御しながら、複数画像を撮影し、PC上で合成することで極めて高い解像感を持つ画像を生成するピクセルシフトマルチ撮影がさらに進化。本機では計16枚の画像の持つ約7億9626万画素分の情報から、約1億9900万画素(17,280×11,520)の画像生成が可能。ピクセルシフトマルチ撮影時は1/200秒のフラッシュ同調速度の使用が可能で、ブレを抑えたり、明るい屋内で美術品や物撮り撮影でも使用できるようになるなど、より幅広い撮影環境で使うことが可能になった。
◉製品情報
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/feature_1.html
ソニー株式会社
https://www.sony.jp/