今年1月に発売されたHollylandのLark M2。9gという圧倒的なコンパクトさとその手ごろな価格から注目を集めている製品だ。気になる使用感をビデオグラファーのY2さんとOGAHARUさんからなるユニット・色彩にテストしてもらった。

テスト●色彩/レポート●OGAHARU/構成●編集部 伊藤

 

Hollyland Lark M2とは

Hollyland Lark M2

今年1月に発売された無指向性のワイヤレスラベリアマイク。わずか9gの軽量設計が特徴。モバイル(LightningまたはUSB-C)、カメラ、コンボの計4つのバージョンを展開。それぞれに屋外録音用のウィンドスクリーン、ケーブルコネクタ、ネックレスなどのアクセサリが同梱されている。今回レビューをするのは、カメラバージョンと2種類のモバイルバージョンがセットとなたコンボのパッケージ。

 

Hollylandというメーカーが与える安心感

この製品の記事を書くにあたってHollylandというメーカーについて少しばかり話しておきたい。多くの撮影現場で使用される内線、いわゆる“ワイヤレスインカム”(以下「インカム」という)と言われているものは、イベント会場などの広い撮影現場や声での指示が通りづらい環境下でスタッフ同士がコミュニケーションを円滑にとるために必須のオーディオ伝送ソリューションである。このインカムを多く手がけているのが今回紹介するLark M2を発売したメーカー「Hollyland」である。同社はワイヤレス映像伝送システムも多く手がけており、伝送技術においてかなり信頼できるメーカーと言える。以上を踏まえた上でさっそく製品を見ていこう。

 

重量9g! 圧倒的なコンパクトさ

全体的なサイズ感は前モデルのM1より少し大きいサイズだがそこまで気にならない印象だ。そして特筆すべきはマイク単体の重量が9gという点。とても軽く、そしてコンパクトである。このサイズできれいに音が録れるかは後ほどご紹介するとして、正直この時点で私はこの製品がほしくなってしまった。

コンパクトなサイズ感

 

この手軽さを求めていた! 汎用性の高いアタッチメント

付属ケーブルでカメラと接続

使用する際は、マイクとレシーバーをケースから取り出すと自動で同期がされ、それぞれのインジケーターが点灯していれば接続が完了している状態となる。非常に簡単だ。

マイクとレシーバー(左)。インジケーターが点灯していれば接続が完了。

カメラに接続する際は、付属の3.5mmケーブルをカメラ側とレシーバーに挿すことですぐにマイクを使用できる。

カメラに接続した状態

マイクにはボタンがひとつ付いており、長押しで電源のONとOFF、軽く一度押すことで環境ノイズキャンセリングのONとOFFの切り替えが可能。また、2回連続で押すことでスマホをリモートで制御して録画の開始と停止もできるという仕様だ。

マイクの拡大画像

そして、レシーバーの表面には、オーディオレベルを3段階で調節可能な物理ダイヤル、側面にはカメラ接続用の3.5mmジャック、AndroidスマホやPCと接続できるUSB-C端子、電源ボタン、ステレオとモノラルの切り替えボタンがある。

レシーバーの側面

 

マイクの装着方法は3種類

次に、マイクを装着する時のアタッチメントをみていこう。装着の仕方は大きく3つ。マグネット、クリップ、ネックレスだ。

例えばマグネットでの装着ではマイクとマグネットで衣服を挟んで取り付けることができる。写真のようにそこまで厚くないダウンなら安定して固定することができ、薄い衣服の場合でもマイクが9gと軽いので服がよれる心配もなく見た目をスッキリさせることができる。

マグネットでのマイク装着時

次にクリップ。こちらも磁力的には同じくらい強力で、ジャケットなどの分厚い衣類でも挟んで装着できるのが特徴。付け外しに関しても、3種類のなかで一番楽な方法だった。

クリップでのマイク装着時

最後にネックレスタイプだが、こちらは3つの中でそこまで磁力が強くなく、使い方はマグネットタイプとほぼ同じである。長さ調整も容易にでき、何よりマイクを取り外す時に磁石側がなくなる心配がいらないのが特徴。

ネックレスタイプでのマイク装着時

このような豊富なアタッチメントはクリエイターにとって安心でき、なおかつ創作意欲をかき立ててくれるアイテムなのでとても嬉しいセットである。

 

便利なスマートフォン用レシーバー

今回紹介しているのは、いくつかラインナップされている中の「コンボ」というセットなのでスマートフォン用のレシーバーもついてきた(編集部注:「コンボ」以外に「モバイルバージョン」にもそれぞれLightningプラグとUSB-Cプラグのレシーバーが付属している)。これが思いのほか便利なことに驚いた。

「コンボ」のパッケージには、LightningプラグとUSB-Cプラグのついたスマートフォン用レシーバーが付属している。

従来のiPhoneにも対応できるようにLightningプラグと、主流になったUSB-Cプラグのついたレシーバーのふたつが付属しているが、側面にはどちらもUSB-Cの端子が付いている。これらのレシーバーは電源を持たないのでスマホに接続したら使用できるのだが、使用しながらUSB-C端子からスマホの充電も可能にしている。これは、スマホでの配信の時などにバッテリーを気にしなくていいので非常に便利である。

レシーバーは使用しながらUSB-C端子からスマホの充電もできる

USB-Cのレシーバーはスマホに限らずPCでも使用することができ、そのまま動画編集ソフトなどでナレーション収録も可能だ。

USB-CのレシーバーはPCでも使用可能

 

小さな見た目に負けず劣らずな性能! 気になる音質はいかに…

音質をシチュエーション別に比較

重量9g。ワイヤレスマイク業界最軽量という圧倒的な軽さ、小型化を実現したLark M2。このサイズ感で48kHz / 24bit Hi-Fi Soundというプロ向けのカメラやレコーダーに匹敵するほどの音質での収録を実現しているというが、実際はどうなのだろうか。

今回は、街中や講演シチュエーション別に収録してきた音声を聞いていただきたい。いかがだっただろうか。正直なところ、このサイズで本当にクリアに音が録れるのか不安だったが、どのシチュエーションでも想像よりもかなりきれいに収録できていた。また環境ノイズキャンセリングも優秀で、撮影場所を選ばないのも撮影の労力を下げてくれる良い点だと思う。

 

Lark M2のココぶっちゃけます!

ウィンドスクリーンには着脱しづらさが

これまでいい点をお話ししてきたが、次はあまり使い勝手がよくないと思った点について話していく。

ひとつ目はウィンドスクリーン。今回あまり触れてきていないが、付属のウィンドスクリーンはマイクにすっぽりと被せるタイプのもので、着脱がしづらい。そして、下の写真のように、ボタンの向きがパッと見で判別しづらくなってしまう。

付属のウィンドスクリーンを装着した状態

ふたつ目はマイク自体が小さいことで失くすリスクが高いという点である。正直、これに関してはよくない点に挙げるのはどうかと思ったが、使用しているうちに何度か見つからないことがあったので渋々あげた次第だ。

 

Hollyland Lark M2は誰にオススメ?

手軽でありながらコンテンツのクオリティをアップしてくれるマイク

SNSで動画コンテンツがあふれる現代において、それを観る視聴者の目や耳は日に日に肥えていき、コンテンツのクオリティがひとつの差別化になることが大いにある。クオリティを形作る要素は色々あると思うが、その中でも「音」が視聴者に与える影響は大きいと感じる。

一方で、発信側のコンテンツ制作にかかる手間を少なくすることも流行の移り変わりが早い現代においては重要になる。そんな時代に、クリエイターの課題を解決し支えてくれるアイテムとして、Hollyland LARK M2は多く活躍すると感じた。

ワイヤレスマイクは比較的高価なものが多いが、非常に手が出しやすい価格帯であり、ワイヤレスマイクに触れたことがなく、これからコンテンツのクオリティを上げたいと思っている方や、手軽できれいに音を収録したい人に強くオススメしたい。

 

色彩–SHIKISAI–

ビデオグラファーのY2とOGAHARUによるユニット。YouTubeの更新や作品の制作などを行なっている。YouTubeでは機材紹介や撮影対決などのコンテンツを発信中。

YouTube●https://bit.ly/shikisai_yt

 

「Hollyland Lark M2」公式サイト
https://www.hollyland.com/product/lark-m2