宇多田ヒカルが『KINGDOM HEARTS』のテーマソングを熱唱する PlayStation4 用ソフトウェア『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018–“光”&“誓い”–VR』体験会と制作トークイベントを開催


ソニーは、宇多田ヒカルの PlayStation 4 用(以下 PS4)ソフトウェア (PlayStation VR必須)『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018–“光”&“誓い”–VR』が 2019 年 1 月 18 日(金)に PlayStation Store で一般配信されることを記念し、同日に、渋谷モディ 1 階にあるソニーの情報発信拠点、ソニースクエア渋谷プロジェクト(Sony Square Shibuya Project)で、本VR コンテンツの開発者による公開トークイベントを開催した。

本トークイベント前にプレス向けに体験会を実施。トークイベント後には、一般来場者が順次体験することができ、その後もソニースクエア渋谷プロジェクトで無料で体験することができる。

トークイベントは、今まで宇多田ヒカルの数々のミュージックビデオおよび今回の PS4用ソフトウェア VR コンテンツを含むライブ映像作品を多数手掛けてきた映像ディレクターの竹石 渉氏、本作プロデュースを務めたソニ ー・インタラクティブエンタテインメントの多田浩二氏、そして技術面をサポートしてきたソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社の林 亮輔氏、宇多田ヒカルのマーケティング担当として株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ梶 望氏の4名が登場。本作の制作秘話など、ここでしか聞けない話を紹介した。

△写真左から、本作プロデュースを務めたソニ ー・インタラクティブエンタテインメントの多田浩二氏、宇多田ヒカルのマーケティング担当として株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ梶 望氏、モニターを挟んで像像ディレクターの竹石 渉氏、技術面をサポートしたソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社の林 亮輔氏の4名。

プロジェクトのきっかけについて、ソニー・ミュージックレーベルズの梶氏は、「 宇多田ヒカルは2017 年にソニーミュージックに移籍したのですが、ソニーはグループ全体=ワンソニーとしていろんなことができ、これまでできなかったことが実現可能かもしれないということで、2018 年にはヘッドホンでタイアップ、2019 年は『KINGDOM HEARTS』(発売元:スクウェア・エニックス)シリーズの最新作のリリースもあったので、その機会にソニ ー・インタラクティブエンタテインメントと何か一緒に組めたらというご相談をしました」と言う。

ソニー・インタラクティブエンタテインメントの多田氏は、「年末に宇多田ヒカルが 20 周年のライブを行うとのお話をお聞きし、このプロジェクトを開始することになりました。そして、実現に際しては、既にソニー・ミュージックエンタテインメント中心にソニーグループが技術を提供して取り組んでいた“VR を使った新しいライブ映像体験”を検証する『PROJECT LINDBERGH(プロジェクト リンドバーグ)』に協力してもらいました」と話す。

 

VRコンテンツはゲーム以外の実写では、音楽ライブでのポテンシャルが高いのではないか。

ディレクターとして依頼したのは、これまで宇多田ヒカルのMVを多数手がけ、かつVRコンテンツも制作したことがある竹石渉監督。

「ツアーをVRで表現するのは難しい。この作品は映像というよりも体験を作り出す難しさがあった」と言う。本番の収録は横浜アリーナでリハーサルの段階で収録したが、ツアーが優先のためセッティングや検証している時間はない。どういうカメラ位置でどういうカメラワークをしたらいいのかを徹底的に検証するために、幕張メッセホールで同じサイズのセットを組み、動きとカメラワークのテストを行なったそうだ。

映像はとにかく高品位であることにこだわった。

ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの林氏「VRコンテンツはゲーム以外の実写では、音楽ライブとの親和性が高いのではないかと思った。至高の音楽ライブVR 体験をするには、『高品位映像』と『斬新な VR ならではの演出』が必要。広い上に暗いコンサート会場でスポットライトを浴びた被写体の撮影なので、高解像度でダイナミックレンジが広く、ノイズの少ない映像が要求されました。そこで業務用小型 4K カメラと最新の映画製作用 6K カメラVENICEを用意しました」。

竹石監督からは、撮影中はその場で監督が指示を逐一出す必要があるため、ヘッドセットをつけて撮影を行いリアルタイムにモニタリングできるシステムが欲しいというリクエストがあり、それを特別に開発したという。

撮影としては、宇多田ヒカルの目線を感じる 3Dで近距離、しかもそれをクレーンに乗せて移動することにより没入感を作り出した。カメラとの距離についても、ユーザー体験のほぼ大半を左右するくらいに重要な部分なので、カメラの高さ、カメラとの位置関係や距離について、 1cm 単位で移動させるなど細かなテストを重ねたという。どこがベストかを探るためには時間が必要だった。そこで割り出した位置を元に本番に臨んだそうだ。

そして本番の撮影では宇多田ヒカル自身もPSVRを体験してその効果を理解してもらい、どういう動きと目線があれば、彼女の魅力を伝えらえるか、一緒になって作り上げていった。

竹石監督はこれまで、宇多田ヒカルのMVを何本も撮ってきたが、これほど細かいところまで伝わってくる体験はなく、本当にドキドキしてしまった、新たな発見があったという。たとえば、彼女が微妙にマイクでリズムをとっているということも今回はじめて気がついた。

VRは実写の中に入っていくような感覚が得られる。ゲームと違って存在する人に会える体験は、映像というよりも「映像体験」であり、ソニーグループをあげて、よりクオリティの高い映像体験の実現に向けて積極的に取り組んでいく第1弾がこのプロジェクトということだ。

△トークイベント、『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018 – “光” & “誓い” – VR』体験会の登壇者、司会のDJ TARO氏(最前列左)、参加者との記念撮影。

ソニースクエア渋谷プロジェクトサイト:https://www.sony.co.jp/square-shibuyapj/

渋谷モディ 1 階 ソニースクエア渋谷プロジェクト(東京都渋谷区神南 1-21-3)

 

 

 

 

 

vsw