キヤノンから50MbpsMPEG2記録のメモリーカメラXF305/XF300


昨年のインターBEEでモックアップ展示されていたファイルベースの次世代カメラがついに登場した。モックの段階では単にテープをメモリーに置き換えただけかという印象だったが、本機は画質に対するこだわりや操作性についてかなり考慮しており、キヤノンとして力が入ったモデルとなっている。


XF305_1.jpg
XF305_2.jpgXF305_3.jpg
 モデルはXF305とXF300の2機種あり、これは従来のG1SとA1S同様、SDI出力やゲンロック、TC端子の有無が違いとなる。
 価格はXF305が84万円、XF300が73.5万円。発売は6月下旬から。
 最大の特徴はこのクラスとしては初めてカラーサンプリング4:2:2のMPEG2(50Mbps)を採用したこと。このクラスの他のモデルはすべて4:2:0であり、色情報において大きなアドバンテージがある。記録メディアはCFカードで2スロット仕様。もちろんリレー記録にも対応する。録画モードは前述の50Mbps(4:2:2)に加え、35Mbps(4:2:0)と25Mbps(4:2:0)。50Mと35Mは1920×1080のフルHD、25Mbpsは1440×1080。ファイルとしては放送用のメタデータに対応したMXFを採用。編集はファイナルカットやエディウス、プレミア、アビッドでネイティブでの読み込み、編集にプラグインで対応する。PC、Macでの簡易ブラウザソフトも標準添付される。
 イメージャーは1/3型の3CMOS。新規開発した有効207万のフルHD対応センサーで、シャッター操作速度を従来の2倍にすることでCMOSの弱点であるローリングシャッター歪みを軽減。
 レンズはワイド端29・3㎜の18倍Lズーム。倍率と画質にはこだわったという。現在のENGカメラの標準的な倍率が17倍から20倍であり、小型カメラでもそれくらいないと物足りなく感じる。この倍率と光学クォリティを優先して1/3インチというイメージャーサイズも割り出されているようだ。
 レンズ自体は完全に新規設計で、Hi-UD(高屈折率異常分散ガラス)レンズにより色収差を抑制している。操作性においても、電子式ではあるものの端付きのズーム、フォーカス制御が可能で、フルMF時には距離指標も確認できる。
 画質から操作性までハンディタイプのカメラとしては究極の性能を目指したカメラである。
 同社のEOS MOVIEは映像制作業界に浸透しはじめているが、すべての用途をカバーできるわけではなく、今後は、互いを補間しあうような位置づけになっていくようだ。
キヤノンXF305/XF300の情報のあるメーカーのホームページ

vsw