デジタル・ガーデン、Blackmagic Design 製品で 8K HDR DITシステムを構築


Blackmagic Designは,株式会社デジタル・ガーデン(東京)が制作した8K HDR映像に,Teranex Express,Teranex Mini,ATEM 2M/E Broadcast Studio 4K を含む多数の同社製品が使用されたことを発表した.

この作品は,高い技術を持つグローバル企業のクライアントのために制作されたもので,ハイスピード撮影を多用している.7680 x 2160 の8K映像をリアルピクセルで制作するために,4Kカメラ3台を使い映像をつなぎ合わせる「スティッチング」により作られている.その撮影現場でリアルタイム簡易スティッチングおよび4K60PのHDRでモニタリングを実現させるためのDITシステムとして,ATEM 2M/E Broadcast Studio 4K,Smart Videohub 20×20,Videohub Smart Control,HyperDeck Studio 12G,複数台の Teranex Express,Teranex Mini,UltraStudio 4Kが導入された.DaVinci Resolve もオンセットでのHDRカラーコレクションに使用された.

撮影期間はテスト撮影を含めて3日間で,いかに効率よく撮影を進めるかが大きな課題であった.そこでDITシステムの核として Blackmagic Design の SmartVideohub ルーターと ATEM 2M/E Broadcast Studio 4Kスイッチャーが使用された.同社のリードテクニカルマネージャー・二神真一氏は次のように語る.

「3台のカメラを並べて撮影するため,ステレオ3D撮影のように視差が生じてしまう.その視差による歪みをコントロールするため,現場でピントやHDRのレンジ,スティッチングがきちんとできているかを確認する必要があり,今回のDITシステムを作った.」

各カメラの1080 60P出力は SmartVideohub に送られ,そこから Teranex Express で4K60Pにアップコンされ,ATEMスイッチャーへ入力.この信号は現場で4K60PのHDRでモニタリングするためのものだ.入力された3カメラ分の映像を,ATEMスイッチャー内で簡易的に合成(スティッチング)し,ひとつの映像として確認できるようにした.その出力はクラインアント用の2台の4KテレビとHDRモニタリング用の4Kマスターモニターに送出.またその際に2台の Teranex Mini SDI to HDMI 12G および Teranex Mini SDI to Quad 12G で変換し接続.HyperDeck Studio 12G は,ATEM でスティッチングした出力を収録し,クライアントの希望に応じてすぐに再生できるように用意された.

「美しいHDR映像を表現するにはカメラのレンジをフルに使う必要がある.現場にカラリストを同席させ最終に近いトーンを決めることで,より精度の高い露出コントロールができ,不要な暗部を大胆に捨てハイライトの情報を多く残せる.そのため,DaVinci Resolve でオンセットグレーディングをして,どのようなトーンで仕上げるかを現場で確認しながら撮影を進めた.」(二神氏)

さらに現場編集のために,Videohub からのカメラ出力を3カメラ分同時に3台の UltraStudio 4K でキャプチャー.収録したQuickTimeファイルはネットワーク経由ですべてアクセスできるようにし,3台のカメラ映像を合成ソフトウェアでスティッチングし,仮合成したものをNLEソフトウェアでオフライン編集,という工程をすべて現場で行った.また同作品はHDRでのフィニッシングだったため,ポストプロダクションでは DaVinci Resolve のカラーマネージメント機能を使うことでHDRワークフローの簡略化に成功した.

「今回HDRでのフィニッシングだったため,カラーマネージメント機能を使った.HDRのワークフローがスムーズにできるのはもちろん,今回使ったカメラのRAW素材を最もきれいにニュートラルな階調で扱えることがわかった.4K60Pで現場チェックしたいという要望を実現できるのは Blackmagic 以外ありえなかった.かなり複雑なシステムになるため,ATEMを中心としたシステムを組んだ時に,12G-SDI 1本でスマートに繋げることができた.4K対応のコンバーターも安価で組み合わせやすい.

ATEMでのスティッチングの際は SuperSource の機能を応用していたが,使うレンズによって設定を変えなければならなかった.そこで,その設定を保存して必要に応じて呼び出して運用した.ソフトウェアパネルの方は,そういった複雑な操作をしているため,あまり設定を変えたくなかったが,ATEMは本体のフロントパネルからどこのモニターに何を出力するかといった切り替えをソフトウェアをいじらずにできるので,クライアントに別の出力を見せなければいけない場合も便利だった.」(二神氏)

ブラックマジックデザイン
https://www.blackmagicdesign.com/jp/

vsw