キヤノンは、APS-Cサイズミラーレスカメラ『EOS R50 V』を5月下旬に発売する。価格は、ボディ単体が113,300円、「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」のレンズキットが140,800円。『RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ』単体は55,000円(すべて税込)で7月下旬に発売予定。

『EOS R50 V』は、動画性能を重視したカメラの新シリーズ「EOS V series」として発売。クリエイターのための本格的な動画撮影性能を搭載。

イメージセンサーは、最大約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xを搭載。自然で美しい大きなボケ味や暗がりでの高感度・低ノイズ撮影を実現。

動画機能は、クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる4K/30p撮影に加えて、クロップありで4K/60pの動画撮影に対応。また、音声ありのフルHD120p記録も可能。動画電子ISを搭載し、レンズ内IS非搭載レンズであっても手ブレを抑えて手持ち撮影をサポートする。レンズ内ISを搭載したキットレンズ「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」装着時は、動画電子ISとの協調制御が可能に。

さらに、スローモーションの動画や倍速の動画が簡単に撮影できる〈S&F〉モードを搭載。4Kでは「60倍ファスト(NTSC)」から「2.5倍スロー(NTSC)」、フルHDでは「60倍ファスト(NTSC)」から「5倍スロー(NTSC)」の設定が可能。

シネマライクなワイドな画角と映画に近いフレームレートで撮影できる「シネマビュー」も搭載。カラーフィルターやスロー&ファストモーション動画モードと組み合わせることも可能。カラーフィルターは14種類を搭載し、静止画と動画どちらでも使用可能。Canon Log 3は最大13+stopsの広いダイナミックレンジを実現。

縦位置での三脚撮影が可能


動画撮影中心のモードダイヤルや、縦位置での動画撮影のための三脚用ねじ穴、カメラ前面と上部の計2カ所に配置された大型の動画撮影ボタン、動画撮影中に赤色点灯するタリーランプなど、快適な動画撮影のための多彩な仕様を備えている。

本体サイズは、約119.3(幅)×73.7(高さ)×45.2(奥行)mm。質量は約370g(バッテリー、カード含む)。


RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ

「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」


「RFレンズ」として初めてパワーズームを内蔵しており、一定速度でなめらかに被写体にズームすることが可能。『EOS R50 V』との組み合わせでは、カメラ側でパワーズーム操作を行うことができる。

また、レンズのズームリングでのズーム操作も可能なため、自撮り撮影などを行う際にレンズ側から操作でき、画角調整が容易にできる。

ズーム速度はズームリングの回転角度に応じて低速と高速の2段階で行える。さらに、ズーム時に鏡筒が繰り出さない全長固定とすることで、カメラ全体の重心が変化しにくいため、バランス調整が重要なジンバル撮影時などにおいても、快適で安定した撮影を実現。



◉製品情報
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50v

キヤノン株式会社
https://canon.jp/