コマーシャル・フォト編集部とビデオサロン編集部が2010年国際放送機器展(Inter BEE/11月17日~19日) のキヤノンマーケティングブースにて開催した、「EOS MOVIE」の活用事例を紹介するセミナーについてレポートする。第1弾は「TVCM制作におけるEOS MOVIEの活用事例」と題して、2部構成でEOS 5D MarkⅡを用いたCM制作について紹介した。
第1部はフォトグラファー/ムービーカメラマンの狩野毅氏を迎えて、狩野氏が手がけた4社のテレビCMの事例と撮影システムについての解説を、第2部ではP.I.C.Sのディレクター黒田賢氏とCutting Edgeのプロデューサー松尾順治氏によるWOWOWのキャンペーンスポット「これからのテレビ WOWOW」の制作話を伺った。司会はコマーシャル・フォト川本副編集長。


canon1_1.jpg
ボケを効果的に活かしたCM表現
まずは狩野毅氏が登壇。「アクサ生命」「カルピス」「参天製薬」「雪印乳業」の4つのCMを紹介し、それぞれどのように撮影したのか、どのようにEOSのメリットを活かしたのかを解説していく流れだ。
狩野氏はスチルカメラマンとしてキャリアをスタート、博報堂写真部を経て独立。現在はムービーも手がけている。スチルから入っているので、EOS 5D MarkⅡでムービー撮影を始めた当初から、違和感はあまりなかったという。「EOSはムービーカメラに比べて感度が高いので、大きな光量を必要としない。照明も自分でセッティングしたり、スチルに近い感覚で撮れるのがいい」と話す。EOSでムービーを撮ったという話を仕事仲間からもよく聞くそうで、最近ひじょうに多くなっていると実感している。
canon1_4.jpgアクサ生命のCM「保険をくるりティザー篇」( http://www.youtube.com/watch?v=j9aRgi_FzB0)は、日常的なシーンでさまざまな女性が登場し、画面に向かって不安を話す内容。日常性を出したいという意向なので、なるべく地明かりで撮ろうということで、照明は補助光のみ。EOSは感度が高いのでこういう撮影に向いており、ISO400、800とかなり感度を上げても画質が落ちない点が強みだ。被写界深度を浅くして撮っているが、シフトレンズを使用して顔の一部がぼけるようにもしている。これは不安感を演出するためだという。
カルピス 乳酸菌生活ヨーグルト「強くなる篇」(http://www.calpis.co.jp/cm/yogurt_01.html)CMは、緑深い信州あたりの高原風の映像。実は埼玉のバーベキュー場なのだが、被写界深度の浅さを活かし、後ろをぼかすことで雰囲気を出しながら余計な要素をカットしている。真夏の撮影ということで、明るすぎてそのままでは絞りが開けずバックがボケない。そこでNDフィルターでレンズに入る光の量を調整し、編集時にグリーンを際立たせるようカラー調整している。
参天製薬 サンテ40iのCM(http://www.sante40.jp/cm/)は俳優の阿部サダヲ氏が出演。全部で18ものバリエーションが作られているが、なるべくワンテイクで終えようという方針のもと、4台のカメラで同時に阿部さんを撮る方法を選択。1台のモニターに4台分の画面を映し出してチェックしているが、EOS 5D MarkⅡは撮影中のモニター出力がSD画質になってしまう欠点があり、これではピントの確認が困難。そこでコンバーターを介してHD画質にアップコンバートしている。また、5D MarkⅡはタイムコードに対応していないため、編集時の頭合わせのためにカチンコを鳴らすところから収録するようにした。
雪印乳業 雪印北海道100カマンベール「おいしい理由篇」(http://www.snowbrand.co.jp/hokkaido100/cm_camembert.html)は牧場のロケだが、起伏が激しいため手持ちによる撮影だった。丘を駆け回りながら撮るという感じで、EOSの機動力の高さが役立ったわけだが、工場内のシーンでもその機動力が発揮された。衛生管理や機密管理が厳しく、スペースも限られるため、中に入れるのは6人に制限された。照明は入れなかったが、こんなケースでは地明かりでの撮影が可能な5D MarkⅡが有効だった。長玉やシフトレンズも使用してISO800~1600での撮影となったが、画質的に問題はなかった。
canon1_3.jpg
とあるCM撮影現場でのEOSの様子。擬似的にHD画像でモニター出力するためのアップコンバーターがついている。フォローフォーカスとフォーカスマン用モニターも装備、本体が小さく見える。
最後に、典型的なCM撮影現場で、EOSを使っている時の様子を写真で紹介。セッティングはビデオエンジニアにいつもお任せしているそうだが、アップコンバーターやフォローフォーカスなどが付いてかなり大掛かりな印象。モニター出力はひじょうに大切で、監督以外にフォーカスマン、クライアントや代理店、ヘア&メイクやスタイリストなどが、それぞれ異なるチェックポイントでモニター確認を行うので、カメラ1台にモニター1台ではとても済まなくなっている。「以前はフィルムのムービーカメラで撮って、ボソボソな画質のモニターで確認していたが、ファイル収録になって本番の画質でチェックできるようになったのは大きい」と狩野氏。
レンズはキヤノン純正のシフトレンズや長玉レンズを多用する。シネマ用のコンパクトプライムレンズも使えるが、ボケ足は変わらないのでそれほど使う意味を感じない、とのこと。狩野氏にとっては、ボケ足の大きさは表現上とても重要で、撮像素子がAPS-Cになる7Dはそれほどボケ足が大きくない。やはり35mmフルサイズの5D MarkⅡに魅力を感じるという。「その分、ピントはシビアだけど、EOSは安心していろいろなことが試せます」
canon1_5.jpg
Cutting Edgeのプロデューサー松尾順治氏(左)、P.I.C.Sのディレクター黒田賢氏(右)
見るたびに発見のあるCM映像を
第2部はWOWOWの60秒スポット「これからのテレビ WOWOW」の事例を紹介。男女のカップルが登場するシーンに始まり、画面の一部にフレームがかざされると、その部分から違う映像に変わり、次々と場面が切り替わっていく。その切り替えによって、WOWOWが提供するさまざまなコンテンツのイメージを伝える内容だ。「1年間オンエアされるスポットなので、見るたびに発見があるような映像にしたいというのがまずありました」(黒田氏)
撮影はヨーロッパ風の街並で撮りたいと考え、実際にはオーストラリアで行なった。WOWOWには海外の映画やサッカー等のコンテンツがあるので、国内で日本人を使って撮るとイメージに偏りが出るという理由で海外ロケを選択した。
松尾氏が所属するCutting Edgeはオーストラリアに拠点を置くポストプロダクション。映像編集が基本業務だが、今回は機材やロケ地のコーディネート、撮影現場の仕切りなどプロダクション業務も手がけている。EOS MOVIEで撮影する案は、カメラマンとVFXスーパーバイザーとの話し合いで、予算と機動性の関係などから決まったもの。黒田氏によれば、プロモーションビデオやCMでEOS 5D MarkⅡや7Dを使用することは最近増えており、話が出たときも「それでいきましょう」とすんなりまとまったという。
海外では、スーパーバイザーは映像制作において重要なポジションを占める。日本ではスーパーバイザーが付くのはせいぜい映画のVFXぐらいで、通常の撮影ではまだ少ないが、今回の撮影では大きな役割を果たした。ジェフというスーパーバイザーがEOS MOVIEにも精通していて、仕上がりを計算しながら判断し、提案を行い、基本的には彼の提案に沿って撮影は進められた。
ジェフとの打ち合わせは、スカイプで日本とオーストラリアを結んで行った。「はじめはモーションコントロールや、EOSを15台ぐらい並べて映像が360°ぐるりと回るような撮影も考えていましたが、360°撮影は合成した時にジャンプフレームが起こりやすい、カメラは基本的にフィックスにして、部分的に動きのあるところは手動にしたほうがスムーズにいくとジェフから提案され、結局ドリーも使わずカメラのパンで処理しました」(黒田氏)
今回はCutting Edgeのブリスベンオフィスが担当。現地スタッフが本番撮影と同じ時間帯でテスト撮影を行い、それをもとにEOSのピクチャースタイルを設定し、撮影に臨んでいる。夜のシーンがワンカットだけあるが、実は昼に撮影したもの。この夜のシーンのみ照明を使ったが、他のカットは全て現場の光のみで撮影している。「日中に撮ったものを夜に変えるデイ・フォー・ナイトというテクニックがあり、ウチにはそのノウハウがあります。加工する前提で、どのようなカメラ設定で撮るかがポイントになります」(松尾氏)
黒田氏は「海外スタッフとの撮影は、やっていて楽しいし、話が早い。いい撮影ができたと思う」と振り返った。事前の検証が大きくモノを言った撮影といえるが、中でもフィニッシュがしっかり見えていて、それに基づいて撮影法から合成、編集と、どうすればいいのか適切なアドバイスをくれるスーパーバイザーの存在が大きかったのではないだろうか。
この後、Cutting Edgeが手がけたEOS MOVIEによる海外のCM映像を上映した。最初にEOS 5D MarkⅡを使った時は、事前にテストを何度もやって入念な検証を行ったそうだ。クルマの車内など、狭い場所ではそのコンパクトさが活きるし、ボケを活かした奥行き表現は低予算であっても安っぽさがない。予算面だけでなく、大掛かりなアクションものではその機動力の高さがいかんなく発揮されている。
EOS MOVIEの弱点として、合成には向かないということがよく言われる。圧縮データであること、色情報が少ないことがその理由だが、松尾氏は「EOSで撮影した素材を合成に使用して問題になったことはありません」と話す。事実、WOWOWのCMでもフレームをかざすところなどで合成を駆使しているし、海外の事例では合成がひじょうに多く使用されている。要はイメージをきちんと計算した上での判断がされているかどうかで、事前の検証が大切ということだ。