DJI一強の状態が続くドローンだが、そこに新たなコンセプトの製品が登場した。PowerVision社から発売になったPowerEgg Xはドローンとしても使えるだけでなく、手持ち、三脚に固定する3WAYで使える。さらにアクセサリーを利用すれば防水にも対応できる。今回はPowerEgg Xがどんな製品なのか、そして基本性能について見ていく。

 

テスト・文●稲田悠樹(コマンドディー)

 

陸海空に1台で対応できるPowerEgg X

今回レビューするドローン・PowerEgg XのメーカーPowerVision社をご存じだろうか? 実はドローン界隈では、水中ドローンの有名企業だ。PowerEgg Xの特徴としては、空中の「ドローンモード」と地上の「AIカメラモード」の2つの撮影モードを持ち、そしてさらにオプションを追加(ウィザード版)することによって防水機能+水上離着陸が可能になる。(飛ぶドローンとしては初代PowerEggがあり、今回のXで2機種目)よって今までのDJIのドローンとの差別化として、空中だけではなくドローンとしての守備範囲の広さを持った商品になっている。これによってPowerVision社としては、陸海空すべてのカメラを取り揃えたことになる。

 

2つのセット内容

セット内容としては、「エクスプローラー版」と「ウィザード版」の2種類があり、防水性を求めるかどうかで選択肢が変わる。

 

▲エクスプローラー版 プロペラ、バッテリー、三脚アダプター、手持ち用グリップなどがセットになったもの。
▲ウィザード版 エクスプローラー版に防水アクセサリー(防水ケースとフロート)、予備バッテリー等が付属する。

 

付属のパーツをつけかえてアプリで撮影モードを選ぶ

前述の通りPowerEgg Xには2つの撮影モードがある。「AIカメラモード」は、ハンディ用のマウントと三脚マウントを利用し、三脚に固定もしくは、ハンドグリップを利用した地上の撮影ができる。またAIによって自動で追跡撮影もできる。「ドローンモード」との切り替えは非常に簡単で、本体両サイドのアダプター部分にプロペラを装着するか、ハンディ用のマウントと三脚マウントを取り換えるだけで変更できる。イマイチと思った点としては、商品名のEggを根底から覆すことになるが、持ち運びの際のカメラを覆っている丸いカバーは毎回外すことになるので、外す手間を考えるとそもそも不要ではと思ってしまった。

▲三脚アダプターを取り付け、ミニ三脚に設置した状態。

 

▲モーターのついたドローン用のアーム。プロペラは六角ネジで固定されており、取り付けたまま持ち運びする。

 

▲本体の蓋をあけると、中央にバッテリー収納スペース。側面には三脚アダプター、手持ちグリップ、ドローンアームの接続部がある。

 

あとは専用アプリでどちらのモードかを選ぶだけで切り替わる。

▲専用アプリ「PowerVision」。同社の別のドローンでも使える。

 

 

 

・ドローンの場合

DJIのドローンを飛ばし慣れている方は、迷わずに操作できる仕上がりになっている。はっきり言ってしまうと、「ほぼ一緒のレイアウトである(笑)」

▲プロポにスマホを装着した状態。iPhoneは付属のLightning/USB端子でプロポと接続する。Android用のケーブルも付属する。

 

▲アプリ画面のUIはDJI Goアプリと似たレイアウトで、DJIユーザーならばすんなり使える。

 

▲フライトモードのメニュー。

 

▲自撮り機能の「フォローミー」は3種類。

 

▲DJI同様の自動飛行モード「クイックショット」も搭載。

 

・AIカメラの場合

こちらはスマホのカメラ気分で利用できる画面で、スマホと違う点としてはAIでの追従と画面左にカメラ向きを自由に動かせる「ジンバルコントローラー」がある点だ。また、ジェスチャーで撮影ができるのだが画面のようにオンオフを選択できる。

▲AIモード時のジンバル操作画面
▲AIモード時のジェスチャ―操作画面

 

 

カメラ性能について

カメラ性能についてはセンサーサイズが1/2.8で、Mavic 2 Zoom(1/2.3)とほぼ同じだが、ビットレートが75Mbpsと劣るので、100MbpsのMavic 2 zoomが有利。ただし、PowerEgg Xは、4K/60pに対応している点が面白い。

 

こちらのテスト動画では、三脚でAI、手持ち、ドローン飛行、防水モードで飛行しているドローンに水をかける様子を撮影しているので見てほしい。ちなみにAIカメラでは4K/30p、ドローンでは4K/60pで撮影している。各種設定についてもスマートフォンでの撮影に近い感覚で設定を変更できる。

 

空中のドローンモードについて

 

▲正面には障害物検出センサーを搭載
▲底面には地表を検出しホバリングを安定させるビジョンセンサーを搭載

ドローン飛ばした印象については、何も困ることなく今まで通りの飛行ができる安心感がある。スティックの反応については、スティックが少し硬い感じがある。速度はEモード(低速)、Nモード(通常)、Pモード(高速)の3段階がある。飛ばし慣れてない方には通常の速度が安心して飛ばせると思うが、私はPモードが一番しっくりきた。

防水のカバーと水上離着陸が可能なフロートについては、重さが増すためアプリ上で防水モードを選ぶ必要がある。

▲防水ケースやフロートを取り付け、アプリで「防水モード」を選択。

 

実際に水をかけたり水上に着陸してみたが、普通に飛ぶし着陸できる。機能としてうたっているので当然なのだが、今までのドローンでは避けてきたことができることが不思議な感じだ。今回は自分自身で雨天時に飛ばすことができなかったが、デモ映像にあるような雨天時も全然いける感触だ。通常と違う点は、飛行時間が減少し、自動飛行の機能が利用できなくなる。

 

▲防水モード時はフォローミーやクイックショットなどのスマート機能は使用できない。

 

▲フロートを取り付ければ着水も可能。

ちなみに防水ケースは、AIカメラモード(三脚マウント、ハンドマウント)での併用はできず、ドローンモードでのみ利用が可能になっている。

▲構造上、防水ケースを取り付けるとハンドグリップを使用できない

 

地上のAIカメラモードについて

・スマホとの接続方法は3種類

AIカメラモード時、スマホと接続してカメラ操作を行うことができる。アプリ上では、スマホとの接続方法は、「Wi-Fi接続」、「USBケーブル接続」、「接続なし」の3種類から選べる表示があるが、実際は、「Wi-Fi接続でのみ」接続可能。カメラ映像に関しては、遅延もほぼなくアプリ上のジンバルコントローラーでカメラをパン・チルトさせてながら撮影もスムーズに利用できた。

 

▲地上AIカメラ時のスマホとの接続モード

・手持ち撮影として

手持ち用のアタッチメントが付属しているが、形状が丸いため正直手に馴染みにくかった。これならば三脚マウントで取り付けたミニ三脚を手持ちしたほうが撮りやすい気がする。

▲ハンドグリップで手持ちした状態

・三脚での固定カメラとして

AIでの自動トラッキングの精度が非常に高く、小走り程度でも被写体をセンターに捉えて、ついてきてくれる。最近はVlogなども増えてきているため、自撮りで動き回ることが可能なのは利用の幅は広そうだ。ちなみに、カメラの可動域の左右の限界値から外れて、被写体がフレームアウトしても、再び画角内に入ったら追従が再開された。

▲三脚に設置した状態

 

PowerEgg Xのユニークな機能として「SyncVoice音声画像合成」がある。これはプロポに取り付けたスマホから音声を収録し、飛行中のドローンの映像と同期するというもの。

 

まとめ

DJI一強のドローンに、地上と空中のシームレスな繋ぎ&防水機能&AIで挑んできたPowerEggX。パッケージにパーツが一式入ることや、商品の質感、意欲的な陸海空の3つの対応など非常によくまとまった商品だと感じた。

また先進的な機能もとして防水対応だけではなく、プロポに取り付けたスマホから音声を収録し、飛行中のドローンのと同期するというもの(参考動画参照)は、今までのドローンの映像は何か音を当てなければならなかったが、この機能を使えば自撮りやアクティビティの追跡など撮って出しでSNSに利用するなど可能性が広がった機能だ。

1つで地上も空撮もシームレスにかつAIで自撮りなど、ドローンを使った映像をこれから始めたい人にとっては、選択肢として入ってくる商品だ。またDJIドローンを使っている人にとっては貴重な防水対応のドローンとして役目を果たせる商品だ。

 

●製品情報

https://www.powervision.me/jp/product/powereggx