RED SCARLET入門① ─ せっかく撮るなら4K RAWで!


ハイアマチュアと個人カメラマンに贈るRED入門 

Report◎ビデオフォーシーズンズ代表   井上 清

REDと言えば映画やCMの現場で使われるデジタルシネマカメラ。しかしスチルモーションカメラと言われているSCARLETはカメラ本体がコンパクトで個人で持ち運ぶことも充分可能である。実際にRED SCARLETを使って日本全国を旅しながら、四季折々の4K映像を撮り続けている筆者が、その撮影から公開までのノウハウを紹介する。

*このレポートは、2014年2月に刊行されたMOOK「4K&デジタルシネマ映像制作」のなかのレポート「ハイアマチュアと個人カメラマンに贈るRED SCARLET入門」を転載しています。情報は当時のものです。なおこのMOOKはまだ購入することが可能ですが、情報が古い部分もあることはご了承ください。

RED SCARLETでRAWで記録することこそ
個人レベルで4Kを導入できるキーポイント

筆者のRED SCARLETとキャンピングカー。このキャンピングカーを利用して日本全国を回っている。まさにスチルカメラマンと同じような装備だが、これで4KのしかもRAWの動画を撮れる時代になった。風景はスチルではなくムービーという時代の幕開けだ。

 

せっかく撮るなら4Kで撮っておきたい!

いきなりハードルが高いテーマかもしれない。ハイアマチュアに、あのRED SCARLETが使えるのだろうか? しかし、シネマやCMのプロカメラマンでなくても、今やREDが気になるカメラマンは大変多いように思う。筆者がSCARLETで撮影していると、必ずと言っていいほど声をかけられる。

「REDですか!」「実物、初めて見ました」。その少なからずがDSLRを手にしたフォトカメラマンや3板ビデオカメラを手にしたハイアマチュアである。

話すと興味津々。後から後から質問が来る。「4Kですか?」、「画質はいいですか?」、「RAWって大変なんですって?」等々。皆さん、自分には難しいと感じながらも、何かしら惹かれるものがあるらしい。

筆者もそのような一人だった。2008年InterBEEで見たEOS 5D Mark IIの映像は今までのビデオカメラとは全く異なり、まさに写真が動いていると感じた。それ以来、5D Mark IIで動画を撮り続けていた。しかし、所詮HD、50インチ程度の大画面で見ると画の粗さが気になる。フレームを振ると、モアレやエリアシングノイズが目立つ。

そんな中での4K登場である。隅々までの高解像感は本当に気持ちの良いものである。また、不思議なことに、解像感が高いと3Dテレビ以上に自然な立体感が表現される。そうなると、“せっかく撮るなら症候群”が出てくる。せっかく各地に行って美しい風景を撮るなら4Kで撮っておきたい、という衝動に駆られるのだ。

しかし、時代の最先端の4K、発売されている4Kカメラはとても一人で扱えるようなものではなく、もちろん超高価。どう考えても個人で導入できるものではない。

そんなときに気になるカメラがあった。RED SCARLETだ。5D Mark IIに比べると大きく、重い。しかし、三脚を含め、何とか一人で持ち運べる範囲だ。SCARLETはRAWで記録する。RAWは今や写真の世界では一般的で、画作りには魅力的だが、動画となるとハードルが高いように思われる。その大きなファイルを扱うには、ワークステーションレベルのパソコンを導入しなければならないのか?

しかし、実はRAWで記録することこそが、個人レベルでも導入できるキーポイントだったのである。これについては、後で説明しよう。

かくして筆者はSCARLETを導入した。結果は…素晴らしい! モアレやエリアシングノイズがないのはもちろんだが、DSLRの画とはまた違った高品位感がある。まあ、このあたりは個人によって感じ方は様々なので、実際に画を見ていただきたい。

About SCARLET
SCARLETは米国RED Digital Cinema社が発売しているシネマカメラである。RED ONEというRED社の処女作の後継機として、EPICとともに発表、発売された。EPICとの違いは記録できるフレームレートの差で、EPICが4K/120fpsまで記録できるのに対し、SCARLETは4K/30fpsまでしかできない。即ち、EPICは4Kで美しいスローモーションを得るためのHFR(High Frame Rate)記録ができるのに対し、SCARLETはできない。しかし、その他の機能や画質はEPICと同じである。言い換えれば、200万円程度でハリウッド映画を撮っているカメラの画質が手に入るわけである。もちろん、200万円の投資はハイアマチュアにはハードルが高いだろう。しかし、そうして得られる画質は、おそらく今まで手にしたカメラとは全く次元の異なるものだ。清水の舞台から飛び降りてみる価値は、ある。

編集部注:現在のREDのラインナップは、SCARET-Wは13.8M(5120×2700)の5KのRED DRAGONセンサーを搭載し、4Kでは120fpsの撮影が可能。その下にさらにコンパクトな筐体のRED RAVENが加わり、注目を集めている。RAVENは4.5Kセンサーで4.5Kフルフレーム解像度なら120 fps、2Kフルフレーム解像度なら240 fpsを実現。価格は本体のBRAINで100万円強であり、さらに手が届きやすいところまで下がってきた。

 

日本の四季の風景をSCARLETの4Kで撮る

最近、世界や国内の美しい風景を扱った紀行番組が、BS放送を含め増えている。従来の、騒がしいレポーターと温泉、グルメのワンパターンだけではない。美しい風景を美しく見せている。鉄道を絡めたものも見かける。これは、視聴者層の高齢化や多様化もあるのだろうが、テレビの大画面化も少なからず影響しているのではないかと思う。やはり、美しい風景は大画面で観たいものだ。しかし50インチ以上になると、HDでも画面の粗さが気になってくる。4Kは、このような番組に適している。ニュースやバラエティー番組を4Kで観たいという要求は少ないだろうが、このような紀行番組や映画は4Kで観る価値が充分にある。しかし、そう考えると、4Kが求められる番組は「メジャー」な番組ではない。従って、むしろ4Kは安価に制作、配信できる環境が必要なのではないだろうか。SDからHDに移行したとき、全てがHDに移ったが、4Kは観る番組によって選ばれる、ということになるのかもしれない。

 

▲筆者はハイエースベースのキャンピングカーを撮影の足にしている。SCARLETは専用に作った収納庫で保管。車内に搭載したサブバッテリーからインバーターでAC100Vを作り、バッテリーパックを充電する。車内で簡単な編集もできる。

続く

vsw