ドキュメンタリー・ドリームセンター、ドキュメンタリー応援プロジェクト「国際映画祭を解剖する!」を11 月5 日~6 日に開催


ドキュメンタリー・ドリームセンターは、ドキュメンタリー応援プロジェクト「国際映画祭を解剖する!」をAnchorstar MPR(東京・港区)で11月5 日(土)~6 日(日)に開催する。

「国際映画祭を解剖する!」は、日本のドキュメンタリー映画の制作者や関係者、映画ファンなどと共に、世界の映画祭の現在について知り、体験談を聞き、世界におけるそれぞれの作品の位置を考えるイベント。

ミニレクチャー、座談会、ワークショップ、交流タイムを組み合わせ、ドキュメンタリー映画の作り手と観客が学び、考え、楽しめる2日間になるとしている。

 

 

イベント概要

◾︎名称:国際映画祭を解剖する!

◾︎開催日:2022 年11 月5 日(土)~6 日(日)13:30~18:30

◾︎会場:「Anchorstar MPR」東京都港区西新橋2-19-5 カザマビル4 階

◾︎参加方法:参加申し込み(定員あり)はPeatix サイトより https://kaibo2022.peatix.com/

◾︎料金:(当日受付でお払いください)
1日券一般2,000 円/ユース1,000 円
2日券一般3,000 円/ユース2,000 円
・「ユース」は22 歳ぐらいまでが対象です。ID 確認はしません。
・当日券は空席がある場合に販売します。

◾︎主催:ドキュメンタリー・ドリームセンター

◾︎助成:公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京【ライフウィズアート助成】

◾︎協賛: 

 

 

「国際映画祭を解剖する!」プログラム

11/5(土)  映画祭に行ってみよう

13:30

13:45
(1時間目)「世界の国際映画祭地図2022」
世界には何千という映画祭がある。コロナ禍を経て、今どうなってるのか。なぜ映画祭に挑戦すべきなのか。海外展開のススメ。
藤岡朝子(ドキュメンタリー・ドリームセンター)
13:45

14:45
(2時間目)「監督たちの体験談」
遊びと思われて、職場で嫌味を言われたりするけど、では映画祭に招待されるとはどういうことか。作品の広がりと作家の成長にとって大切な場なのです。うまくいけば。
ドキュメンタリー監督数人による座談会
14:45

15:15
(3時間目)「映画祭を見きわめる~A からZ まで、ピンからキリまで~」
先日集計したアンケートで寄せられた皆さんの体験談に触れながら、映画祭通が、様々な映画祭の特色と選び方を解説。世界の映画祭の理解を深めていきます。
中山治美(映画ジャーナリスト「ぐるっと!世界の映画祭」企画執筆)
https://www.cinematoday.jp/cat/world_festivals/list
(休憩30分)
15:45

16:15
(4時間目)「映画祭の説明責任、アメリカ昨今の事情」(事前収録)
映画祭の役目とは?責任とは?海外の専門家が、映画制作者と映画祭のパワーバランスについて提言します。
アビー・サン(アーティスト・プログラム長、International DocumentaryAssociation)
増渕愛子(映画キュレーター・プロデューサー)
16:15

17:15
(5時間目)「コンサルタントが映画祭マッチング!」(フランスからライブ出演)
海外展開を控える最新作ドキュメンタリー3本の映画祭戦略を、映画の多様性を愛し、芸術性/商業性の双方を大事とみなす目利きと一緒に考えます。
マドリーヌ・ロベール( スイスVisions du Réel 映画祭プログラマー/アーティスティック・アドバイザー)3作品の監督たち
(休憩15分)
17:30

18:30
(6時間目)「雑談と交流の時間」小グループに分かれて交流します。 全員

 

11/6(日)  映画祭を攻略しよう

13:30

13:45
(1時間目)「映画祭攻略の基礎知識」
「プレミア」「サーキット」
「セールズエージェント」等の単語や概念を学びます。
高松美由紀(フリーストーンプロダ
クションズ)
13:45

14:45
(2時間目)「監督たちの体験談」
完成してから応募するのではなく、制作途中から助成金・ラボ・ピッチフォーラムなどの映画祭プログラムを活用して、ステップアップしていった監督たちの話を聞きます。
ドキュメンタリー監督数人による座談会
15:00

15:30
(3時間目)「世界における自分の映画を位置づける」
作品はみんな違って、みんないい。でも自作が他とどう違うのか、客観視してその姿を見きわめてみませんか。ワークショップ
しましょう。
全員
15:30

16:00
(4時間目)「映画祭応募実践」
映画祭の応募用紙に実際に記入してみましょう。ナビゲートします。
久保田ゆり(ぴあフィルムフェスティバル海外展開担当)
16:00

16:30
(5時間目)「自作をテキストでどう読ませるか」
海外向けにログラインやシノプシスを英語でどう書くのか。日本語で書いたストーリーの直訳そのままではダメなんですよ。
増渕愛子(映画キュレーター・プロデューサー)
(休憩15分)
16:45

17:45
(6時間目)「悔しい思いをバネに~2つの映画をケースに考える国際映画祭戦略」
「東京クルド」と「アイアムアコメディアン」のプロデューサーと監督を迎え、企画の始まり方、制作資金の獲得、国際展開の実践の試行錯誤を解剖します。
司会進行: 金川雄策( Yahoo!JAPAN CREATORS Program 短編ドキュメンタリー部門責任者)
植山英美(ARTicle Films)日向史有(ドキュメンタリー・ジャパン)
17:45

18:30
(7時間目)「雑談と交流の時間」小グループに分かれて交流します。 全員

 

◉ドキュメンタリー・ドリームセンター
https://ddcenter.org/japandoc/kaibo/

vsw