※このウェビナーは2022年8月3日に開催したものです。
このウェビナーでは、人口減少率がニュースになり過疎化が進む秋田において、数多くの地元企業のプロモーションムービーを手がけ地域活性化に貢献している映像制作会社、アウトクロップを立ち上げたお二人に登場していただきます。
アウトクロップは、地元企業を中心にブランドのコンセプト映像、海外ブランディング、教材教育ドキュメンタリー、移住定住/地方PR、販促/CM、会社紹介/採用映像など幅広く活動。
ドキュメンタリー「沼山からの贈りもの」は映文連アワード2021においてパーソナルコミュニケーション部門優秀賞を受賞。札幌国際短編映画祭2021においてオフィシャルセレクション・特別プログラム・SDGsプログラムに国内から唯一選出されました。
●本編を見る
プレイヤーのこのアイコンをクリックすると、チャプターを一覧できます。
●講座の内容
◯
— 「沼山からの贈りもの」
— 地方を舞台に映像を作る意義
— アウトクロップについて
— 秋田という環境について
◯映像の完成はゴールではなく、
— 映画館を作った理由
— ミニシアターの新たな可能性
— コミュニティとしての場
◯作品とともに解説
— 真木真昼自然公園 —Our Last Adventure—
— 太平山 Brand Movie
◯「ヒト」を軸に置いた制作過程
— 制作フロー
— 制作者としての留意点
●登壇者
栗原エミル
(写真右)株式会社アウトクロップ 代表取締役 | プロデューサ
ドイツ生まれ、京都育ちの25歳。国際教養大学進学を機に来秋し、大学時代は県内各地を巡ることや
松本トラヴィス
(写真左)株式会社アウトクロップ 取締役 | ディレクター 北海道札幌市出身。写真愛好家の父の影響で、