2023年3月20日発売のVIDEO SALON 4月号は「基礎こそ最強 本気の映像編集」をテーマに、特集と連動したウェビナーをお届けします。
2023年がスタートし、これから新しく映像業界に参入する人、いま一度自分の制作を見つめ直す人など、気持ち新たに取り組む人も多い時期でしょう。今回は、映像制作において重要なパートである「編集」に焦点を当て、基礎を形づくるウェビナーを実施します。基礎なくしては、良い編集はできません。今回は第一線で活躍するプロたちが、どのように映像編集に取り組んでいるのか、実例を交えてお話いただきます。
◉テロップとレイアウトの基礎
2月10日(金)のウェビナーでは、テロップとレイアウトの基礎を学びます。講師は、ビデオサロンでテロップ講座を連載中のナカドウガさん。番組制作会社で約15年間、映像編集のエディターとして活躍していたテロップマスターです。テロップのデザインルールやフォントや色選びなど、今後必ず役に立つであろう基礎を学びます。
●ライブ配信は2月10日(金)19時スタート
プレイヤーのこのアイコンをクリックすると、チャプターを一覧できます。
●配布素材のDLはこちらから
https://app.box.com/s/dlkgqpbwstpp6gyv2le6ni5rhtev09nw
●登壇者
ナカドウガ
大阪の番組制作会社で約15年間、専門の映像編集のエディターとして従事。ATP上方番組大賞やギャラクシー賞に選抜される作品作りに数多く参加。 以後は映像制作支援事業に注力し、中核サービスのひとつである映像制作者向けカリキュラムの構成・制作を担当。『ビデオサロン』でテロップ記事を連載。書籍化を目論んでいます。クリエイター向けウェビナー講師など、長年の制作実績から得た知識を広く発信している。 クラフトビールとハイボールが好きな中年。
●講座の内容(予定)
●自己紹介
●最初に知っておくべきこと
・テロップの役割とは
・テロップ作りで抑えておくべきデザインのルール
●実例を使ったテロップの作り方
・フォント選び
・色選び
・テイスト選び
・(動かし方)
●テロップレイアウトの前提知識
・映像を引き立てるレイアウトとは
●状況に応じたレイアウトを学ぶ
(例)バラエティ系・ニュース系・Vlog系・商品紹介系・縦型動画
・画面全体のどこに配置するか
・テロップをどういう風に組むか
●まとめ・質疑応答
※内容は予告なしに変更の可能性あり
当日のタイムテーブル:(進行によって変動します)
19:00-19:05 趣旨説明・登壇者紹介・参加者リアルタイムアンケート
19:05-20:35 講演
20:35-20:40 休憩
20:40-20:55 質疑応答
20:55-21:00 おしらせ・閉会
〜ナカドウガさんのテロップ作例〜