11月20日発売VIDEO SALON12月号の特集は「インディーアニメの現在地」。
CLIP STUDIO PAINTなどのペイントソフトの進化、Blenderの登場などによって、以前よりも格段に個人がアニメ制作に取り組みやすくなり、プロアマ問わずその人口が増えつつあります。
今回の特集では、個人または少人数でアニメを制作しているクリエイターにスポットライトを当て、技術的な作品制作の裏話はもちろん、独学でアニメ制作を学ぶ際のコツや、各クリエイターが現在にいたるまでたどってきた過程、好きな作品を作り続けるためにしていることなどに迫ります。
アニメーションMVのキャラクターとストーリーをどのように制作したか
この講座では、アニメーション作家/イラストレーターのidoさんを講師にお迎えして、キャラクターづくりとストーリーの組み立て方のノウハウを学びます。idoさんが手がけた『模倣犯』『橙一点』のMVの例を交えながら、そもそもMVにストーリーが必要な理由、短納期でストーリーを作る方法、頭の中で勝手に動くキャラクターづくりなど、盛りだくさんの内容で解説していただく予定です。
模倣犯 / 缶缶
橙一点 / 獅子志司 MV
●ウェビナーを見る(10月13日19時配信)
■リアルタイムアンケート&講師への質問(Q &Aタブ)
https://app.sli.do/event/pYtcBu5wibyNAtP2Wi2mWL
●イベント後アンケート
https://forms.gle/tebwTCuMLgVG6neXA
●登壇者
ido
アニメーション作家/イラストレーター
1994年生まれ。
元看護師。独学でアニメーションづくりを学び、2022年に作家に転身。おもにアニメーションMVを中心にイラストやアパレルなども制作している。
●講座の内容(予定)
⚪︎MVにストーリーは必要か?
⚪︎短納期でストーリーを作る方法
⚪︎頭の中で勝手に動くキャラクターづくり
⚪︎制作したMVを例にした具体的なキャラクターとストーリーの組み立て方
-『模倣犯』
-『橙一点』
⚪︎3分のMVの中にストーリーをおさめるカットづくり
⚪︎質疑応答
●当日のタイムテーブル(進行によって変動します)
19:00-19:05 趣旨説明・登壇者紹介・参加者リアルタイムアンケート
19:05-20:35 講演
20:35-20:40 休憩
20:40-20:55 質疑応答
20:55-21:00 おしらせ・閉会