2025年8月4日(月) 19時〜 ライブ配信スタート
●配信当日の投票・質問はこちらから
●イベント後のアンケート
<視聴方法>
(1)「サブスクプラン」に加入して視聴。月額5500円〜。
(2)Peatixにて単体視聴チケットを購入して視聴。4070円〜。
※サブスク(VIDEO SALONプレミアムコンテンツ)では今後開催のウェビナーはもちろん、過去のアーカイブ200本以上を無制限にご視聴いただけます。 ※参加方法や注意事情の詳細はこちらをご覧ください。
<ウェビナー概要>
VIDEO SALON 10月号の特集は「映像文字デザインの極意」。
作品の印象を大きく左右する映像の文字デザイン。MVやCM、ライブ映像、SNS動画など、リリックビデオやモーショングラフィックスなど文字ありきで制作されたものから、効果的に文字が躍動する作品まで、映像の中でさまざまな表現が用いられています。今回の特集ではクリエイターのみなさんにご自身が担当した作品を事例にしながら、そのワークフローや文字表現の考え方を解説してもらいます。
抽象的な表現からどのように文字や言葉の動きを考えるか
この講座ではモーショングラファー、アニメーションディレクターの大橋 史さんをお招きして、モーションタイポグラフィの考え方を解説していただきます。リリックビデオの歴史と変貌を振り返りながら、リリックビデオを面白くする「意図」について考察。大橋さんが手がけた新感覚のプラネタリウム作品『詩のプラネタリウム』を例にしながら、文字や言葉の意味を見直したうえでどのような表現するべきか、大橋さんの思考のプロセスをひも解いていきます。
▼受講の申込みはこちら
●開催日時
2025年8月4日(月) 18時45分(配信開始)、19時(開演)
●講師

大橋 史(おおはし・たかし)
モーショングラファー、アニメーションディレクター。
オーディオビジュアル、 CG の有限性・限界線、デジタル性を露呈したルックとアニメーションの融合をテーマにしたアニメーション表現の作品発表をしている。作品の多くは国内外のデザインカルチャーのマガジンや映像祭で上映・掲載され評価を受けている。近年の活動は映像作家100人2020ティザー映像制作、機動戦士ガンダム水星の魔女エンディングクレジットの演出、NHKみんなのうた『月の踊り子』の演出、名取さな『モンダイナイトリッパー!』の演出(共同演出:植草航)など。
WEB/X/Threads
●講座の内容 ※内容は変更になる可能性があります
- 自己紹介
- 大橋 史さんの普段のお仕事紹介
- リリックビデオの歴史と変貌
- 近年のリリックビデオの動向と問題点
- リリックビデオを面白くする「意図」とは何か?
- モーションタイポグラフィにおける自己言及性
- オブジェ化とは何か?
- 作例『詩のプラネタリウム』について
- どのような世界観にしたかったのか
- 「伝える」ではなく「感じさせる」ことで表現に余白を生む
- 字を解体させる演出について
- 動詞、名詞、副詞によって動かしの目的を意識
- センテンスの流れを見せたほうが美しいケース
- まとめ
- 質疑応答


●当日のタイムテーブル(予定)
18:45 オンライン配信スタート
19:00-19:05 趣旨説明・登壇者紹介・参加者リアルタイムアンケート
19:05-20:35 講演
20:35-20:40 休憩
20:40-20:55 質疑応答
20:55-21:00 おしらせ・閉会
▼受講の申込みはこちら
●主催
玄光社 VIDEO SALON編集部/サロン・エージェンシー
●問い合わせ先
VIDEO SALON WEBINAR事務局 seminar@genkosha.co.jp(メール)
●●サブスクプランの詳細はこちら●●

●●アーカイブ動画の単体購入はVimeoオンデマンドで●●
