※この配信のアーカイブは1週間限定でご視聴いただけます。
2025年11月12日(水) 19時〜 ライブ配信スタート
●配信当日の投票・質問はこちらから
●イベント後のアンケート
<視聴方法>
(1)「サブスクプラン」に加入して視聴。月額5500円〜。
※サブスク(VIDEO SALONプレミアムコンテンツ)では今後開催のウェビナーはもちろん、過去のアーカイブ50本以上を無制限にご視聴いただけます。 参加方法や注意事情の詳細はこちらをご覧ください。
(2)Peatixにて単体視聴チケットを購入して視聴。4070円〜。
※サブスク(VIDEO SALONプレミアムコンテンツ)では今後開催のウェビナーはもちろん、過去のアーカイブ200本以上を無制限にご視聴いただけます。 ※参加方法や注意事情の詳細はこちらをご覧ください。
<ウェビナー概要>
VIDEO SALON 1月号の特集は「櫻坂46の映像美学」。
前身となる欅坂46から受け継がれた圧倒的なダンスパフォーマンスとメンバー個々人の魅力とともに、アートワークほか映像表現の分野においても、女性アイドルグループとして、新たな時代を築きあげている櫻坂46。今号では、そんな櫻坂46の映像クリエイティブにフィーチャーし、そのコンテンツクリエイションの舞台裏に迫ります。
ティザー&アートワークで新しい技術に挑戦する
電通クリエイティブピクチャーズが運営し、テクノロジーを起点とするクリエイティブチームが Think & Craft。彼らがテクニカル面を手掛ける櫻坂46のアートワーク&ティザー表現には、グループの世界観は大事にしながらも、この楽曲ではどのようなことが起こるのだろうという吸引力のようなものを感じます。いくつかの事例を紹介しながら、関わったクリエイターがそのコンセプトから技術までを詳しく解説していきます。
このウェビナーをもとにした記事はVIDEO SALON2026年1月号(12月20日発売)に掲載します。
8th Single“何歳の頃に戻りたいのか?”のティザー&アートワーク
▼受講の申込みはこちら
●開催日時
2025年11月12日(水) 18時45分(配信開始)、19時(開演)
●登壇者
Think & Craft(電通クリエイティブピクチャーズ)

村田洋敏(むらた ひろよし)
テクニカルディレクター/エンジニア。映像ディレクターの経験を活かし、様々なインスタレーションやライブ演出などを手掛ける。Think & Craftに所属。

朝倉淳(あさくら あつし)
プログラマー/ソフトウェアエンジニア。インスタレーションや体験型コンテンツ、XRなどのインタラクティブなコンテンツの開発に主に携わる。Think & Craftに所属。

石田一帆(いしだ かずほ)
エンジニア。東京藝術大学でデザイン(空間演出)を専攻。在学中にメルボルン大学へ短期留学、舞台美術を学ぶ。フリーランスとして働いた後、Think & Craftに所属。

曽根良介(そね りょうすけ)
映像ディレクター/アートディレクター。多摩美術大学卒業後、電通クリエーティブX(現電通クリエイティブピクチャーズ)入社。Dentsu Lab Tokyoへの出向を経てThink & Craftに所属。テクノロジー発の企画からユーモラスな映像まで幅広く手がける。

畑野亮(はたの りょう)
映像ディレクター。神戸大学経営学部を卒業後、2021年に電通クリエーティブX(現電通クリエイティブピクチャーズ)に映像ディレクターとして入社。演劇の経験を活かしたギミックのある演出や人物描写を得意とする。
●講座の内容(内容は変更の可能性もあります)
- 自己紹介/Think & Craftとは?
- これまで携わってきた櫻坂46の作品の紹介
- 作品ごとのコンセプトとティザー&アートワークの技術とワークフロー
- それぞれの実例を基にした解説
●当日のタイムテーブル(進行によって変動します)
18:45 オンライン配信スタート
19:00-19:05 趣旨説明・登壇者紹介・参加者リアルタイムアンケート
19:05-20:35 講演
20:35-20:40 休憩
20:40-20:55 質疑応答
20:55-21:00 おしらせ・閉会
▼受講の申込みはこちら
●主催
玄光社 VIDEO SALON編集部/サロン・エージェンシー
●問い合わせ先
VIDEO SALON WEBINAR事務局 seminar@genkosha.co.jp(メール)
●●サブスクプランの詳細はこちら●●
