昨年からDJIのドローンエントリーモデルが拡充されている。これから空撮を始めてみたいという人々に向けて、過去のDJIドローンすべてを使ってきたドローンクリエイターのイナダユウキさんに新たに登場したDJI FLIPをはじめ、Mini 3 Pro、Neoの3機種の違いを比較レビューしてもらった。

レポート●イナダユウキ(コマンドディ)

毎年様々なDJIドローンのレビュー記事を作成させていただいていますが、ここ1年DJIはハイペースでドローンを発表してます。2024年4月にAVATA 2、9月にNeo、10月にAir 3Sときて、新たにDJI FLIPが登場になります。

このDJI FLIPの特徴としては、今までの空撮用ドローンだけではなく、「自動の自撮りカメラとしての進化」を感じた商品です。DJI公式でも「DJI Flipは、空撮、日常の録画、レジャー活動に最適なオールインワンのブログ用カメラドローンです」と記載されています。

今回登場するFLIPは、MiniシリーズやNeoと似ている部分もあるので、「どういった使い方をするか?」によって、「どの製品が最適なのか?」が変わってきます。本レビューでは、前半にDJI FLIPの基本性能について、後半にMini、Neo、FLIPを比較して違いをご紹介してきます。

※補足

最新はMini 4 Proなのですが、私が所有しているのはMini 3 Proなので、その比較となります。カメラの画質が同じレベルだという点については、過去のMini 3 ProとMini 4 Proの記事をご参照ください。(https://videosalon.jp/report/dji-mini4pro_air3/



DJI FLIPの基本性能について

セットおよび価格

DJI Flip:66,660円
DJI Flip(DJI RC2付属):93,390円
DJI Flip Fly Moreコンボ(DJI RC2付属):112,750円

以下は、DJI Flip Fly Moreコンボ(DJI RC2付属)で、本体、モニター付き送信機、バッテリー3本、充電ハブ

▼今回ご提供いただいたDJI Flip Fly Moreコンボ(DJI RC2付属)

以下の一式が専用のショルダーバッグにバッチリ入ります。

別売りで専用のNDフィルター(ND16/64/256の3枚セット)があります。カメラの絞りがf/1.7固定で、野外で飛行することが多いので、NDフィルターは欲しいところ。

押し込むだけの取り付けで、しっかりと引っかかりもありマウントされてますので、飛行中に外れる心配はなさそうです。



折りたたみ式、全面保護プロペラガード込みで249gの軽さ

海外では、航空法などドローンの各種法令による規制のかかり方が250gが境目となるため、249gというのがそれをクリアするためのひとつのラインになっています。ただ日本においては、99g以下が規制対象外となるラインになるため、DJI FLIPも他のDJIドローンと同様に機体登録の手続きが必要となります。ただ、自動飛行するカメラとして考えた時に、ガード付きで、折りたたみができて、249gという軽さは、使い勝手(法令上の)と安全性のバランスを高次元で調整しているなと感じました。

1/1.3インチ CMOSセンサー搭載のカメラ性能

DJI FLIPは、4,800 万画素の写真撮影が可能で、1/1.3 インチのイメージセンサーを搭載し、デュアルネイティブ ISOに対応しています。最新のMiniシリーズと同様に、クアッドベイヤー配列技術で4,800万画素を1,200万画素サイズの写真に作成、個々のピクセルサイズが2.4μmの大きさとなり、低照度環境下でも高品質の映像を撮影することができます。さらに4K/60pで、カラーモードがノーマル/D-Log M: 10-bit 4:2:0 (H.265)に対応し、新たな機能として、素材をエクスポートする際には自動的に美顔処理に対応しています(ON/OFF可能)。



AIトラッキングで、ベストアングルから撮影

AIトラッキングにより、被写体をフレームの中心に捉え続け、まるで専属カメラマンが付いているかのように動きに合わせて的確にトラッキングします。ドローニー、サークル、ロケット、スポットライト、ヘリックス、ブーメランなど、多彩なクリエイティブな撮影がワンタッチ操作で可能なり、素早く簡単に撮影できます。



操作方法について

DJI FLIPは、以下の4種類のコントロール方法をサポートしています。

・手のひらコントロール
・モバイルアプリコントロール
・音声コントロール(英語もしくは中国語に対応し、日本語は今のところ非対応のためレビューなし)
・リモートコントローラー(送信機)コントロール

手のひらコントロールとモバイルアプリコントロールの機能が「気軽」かつ「ハイクオリティ」な自撮りをするための機能と言っても過言ではないので、この機能が使いたいかどうか? がDJI FLIPを選ぶポイントだと感じています。手のひらコントロールは、DJI Neoにも実装された機能で、送信機不要でドローン本体のみで、本体のサイドのボタンを押すことで、モード切り替え、長押しで離陸、手のひらをドローンの下にかざして着陸ができる、自撮りに特化した機能です。

日本の航空法では、特定飛行を行う場合は、操作に介入できることが条件なので、この機能は利用できません。特定飛行を行わない場合に利用しましょう。

▼指の場所がモード切り替え&離陸ボタン

正面のグリーンの表示がどのように飛ぶかを表示してくれます。下の画像は「ロケット(上昇しながら俯瞰で飛行)」。

モバイルアプリとの接続の場合は、スマホのアプリとWi-Fiで接続して飛行させます。

安全を確保するためにドローンの最大飛行高度は30m、最大距離は50mに制限されています。一応仮想ジョイスティックが画面上にありますが、撮影中のドローンの位置を微調整したり、ドローンを帰還させる際にのみ使用されます。できることは手のひらコントロールと似ていますが、着陸させずにスマホで飛行モード切り替えができるので、色々撮影したい場合はこちらが便利です。

DJIリモートコントローラー(スマホ接続のDJI RC-N2、N3もしくはディスプレイ搭載のDJI RC2)を使用する場合は、今までの空撮ドローンとしての用途を利用できます。アプリの画面や操作感は、今までのDJIドローンのように利用できます。

使用してみて気づいた点

・折りたたみの開閉で電源ON/OFF

広げるイコール飛ばすなので、自動で電源がON/OFF切り替わるのにはびっくりしました。細かなユーザー体験をしっかりと技術で実装しているのは流石DJIだと感じました。

・障害物センサーかガード付きかの問題

DJI FLIPにはMiniシリーズなどのように障害物検出センサーに対応していません。これはあくまで筆者の想像ですが、今回の自撮りドローンとしての使い方で、手から離着陸させる使い方をする場合、プロペラ剥き出しで操作するのは非常に危険です。そのためにプロペラガードを一体化させて安全を確保しています。また、障害物検出センサーがあると離着陸で、ユーザー自身を障害物として認識してしまうので、それも問題となります。よって、自撮りドローン=プロペラガードあり障害物センサーなしという構成になると考えられます。

・充電ハブがバッテリーふたつ同時の充電に対応

今までは、バッテリーがひとつずつしか充電できませんでしたが、DJI FLIPの充電ハブではふたつ同時の充電が可能になっています。ただ、DJI Flip Fly Moreコンボには、合計で3つのバッテリーが同梱されていますので、充電ハブでは4つまで差さるので、差し込みがひとつ余ります。

・飛行時の音が大きい

マイナス点として気になったことは、飛行時の音がプロペラガードがある機体にありがちな、飛行しているときの音が少し低い音で、耳に障ります(レビュー動画に入れているのでぜひ聞き比べてください)。

Miniシリーズ、Neo、FLIPの比較

冒頭に書いたように、自動のフライングカメラとしての進化を研ぎ澄ませた感があります。この3つの製品はそれぞれの特徴が違うので、望む用途によって選ぶ必要があります。

純粋なスペックシートの比較はこちらです。

DJI NeoMini 4 ProDJI FLIP
本体性能について重量(バッテリー込み)135 g290g(インテリジェントフライトバッテリープラス使用時)249g
本体重量(バッテリーなし)90g171g165g
バッテリー重量45 g121g(インテリジェントフライトバッテリープラス)84g
送信機(モニター付き)重量非対応、スマホをモニターとする場合、送信機重量320 g(DJI RC-N3)421g(DJI RC2)421g(DJI RC2)
本体、バッテリー3本、送信機の合計重量545g949g922g
サイズ (L×W×H)130×157×48.5 mm折りたたみ時: 148×94×64 mm
展開時: 298×373×101 mm
折りたたみ時:136×62×165 mm
展開時:233×280×79 mm
最大飛行時間約18分45分 (インテリジェントフライトバッテリープラス使用時)31分
最大風圧抵抗8 m/s10.7 m/s10.7m/s
最大伝送距離(日本)6 km10 km8km
内部ストレージ22GB2GB2GB
映像伝送システムO4O4O4
カメラ・映像性能について広角カメラ焦点距離:13 mm
絞り:f/2.8
センサー:1/2インチ
有効画素数:12MP
焦点距離: 24 mm
絞り: f/1.7
センサー:1/1.3-inch CMOS,
有効画素数: 48 MP
その他:2.4μmピクセル(クアッドベイヤー 4 in 1)
焦点距離:24 mm
絞り:f/1.7
センサー:1/1.3-inch CMOS
有効画素数: 48 MP
その他:2.4μmピクセル(クアッドベイヤー 4 in 1)
中望遠カメラなしなしなし
望遠カメラなしなしなし
ジンバル1軸3軸3軸
電子手ブレ補正RockSteady、HorizonBalancingなし
ISO感度(動画、通常時)100~6400100-6400 (ノーマル)
100-1600 (D-Log M)
100-1600 (HLG)
100~6400(ノーマル)
100~1600 (D-Log M)
デュアルネイティブISOなし100、800で切り替え100、800で切り替え
動画解像度(広角の場合)EISオフ:
4K (4:3):3840×2880@30fps
1080p (4:3):1440×1080@60/50/30fps

EISオン:
4K (16:9):3840×2160@30fps
1080p (16:9):1920×1080@60/50/30fps
4K: 3840×2160@24/25/30/48/50/60/100fps
FHD: 1920×1080@24/25/30/48/50/60/100/200fps
4K:3840×2160(24/25/30/48/50/60fps)
FHD:1920×1080(24/25/30/48/50/60/100fps)

2.7K縦向き:1512×2688(24/25/30fps)
FHD縦向き:1080×1920(24/25/30fps)
動画フォーマットMP4MP4MP4
最大動画ビットレート75Mbps150 Mbps150 Mbps
カラーモード&サンプリング方式・ノーマル: 8-bit 4:2:0 (H.264/H.265)・ノーマル: 8-bit 4:2:0 (H.264/H.265)
・HLG/D-Log M: 10-bit 4:2:0 (H.265)
ノーマル: 8-bit 4:2:0 (H.264/H.265)
D-Log M:10-bit 4:2:0 (H.265)
縦向き撮影なしカメラ向き切り替え(4K)画素切り出し(最大2.7K)
その他障害物センサー下方ビジュアルポジショニング全方向デュアルビジョンシステム前方:3D ToFセンサー
下方:ビジョンセンサー1つと赤外線センサー1つ
対応送信機DJI RC-N3、DJI Goggles 3、DJI RC Motion 3、DJI FPV送信機3DJI RC-N2、DJI RC2DJI RC-N3、DJI RC2

上記ではわかりにくい、使い勝手のポイントとしては

・携帯性と重さ
・カメラとしてのクオリティ
・自動飛行などの自撮り性能

が選ぶポイントになるかと思います。

気になる点をまとめた動画がこちらです。

画質の比較、飛行音の比較、自動飛行の流れ

本体の携帯性(サイズ感)

Neo = Mini 3 Pro > FLIP(Neoは薄くて広い、Miniは厚みがあって小さい)

左からDJI NeoをFPVするときの送信機とゴーグル、DJI Neoを通常飛行する場合の組み合わせ、DJI FLIP、DJI Mini 3 Pro

広げたときのサイズ感

Neo < FLIP < Mini 3 Pro

映像の質感

Mini = FLIP > Neo

MiniとFLIPは同等。Neoは解像感が低いと感じました。スマホではなく、それなりのディスプレイで見ると、如実に差が感じられます。以下は動画から切り出した画像です。

飛行音の気になる度合い

FLIP > Neo > Mini

飛行音の大きさは上の通りでした。サンプル動画の37秒からをご覧ください。

耐風性能:実際飛行させてみた体感値

Mini = FLIP > Neo(微妙にMiniとFLIPではFLIPが若干風に弱い気がしたものの誤差)

本体のみもしくは、スマートフォン接続での自動飛行

FLIPとNeo:対応、Mini:非対応
FPVとしての飛び方やゴーグルの可否
Neo:対応、FLIPとNeo:非対応

という状況です。よって新しいDJI FLIPが、良いというわけでもないことが伝わりますでしょうか?

用途で選ぶ入門ドローンとしてどれがいい

上記検証を結果を表にまとめると――

Mini 4 ProNeoFLIP
画質◯良い△劣る◯良い
持ち運びの大きさ◯厚みあるけど小さい◯薄いけど広い△ガード分大きい
FPV対応×不可◯可×不可
風への耐性、画のブレ◯良い△ブレる◯良い
自動自撮り機能△新機能に非対応◯新・旧機能対応◯新・旧機能対応
スマホもしくは本体のみでの飛行×不可◯可◯可
まとめ小ささと画質重視。The空撮の用途オンリー。自撮りはあまりしない人向け。小ささと多機能&FPV優先。画質と風に弱いのは妥協してOK。画質も自動飛行もバッチリ。ガード分大きいのはしょうがない。

1.画質も気にしつつ空撮を気軽にしたい場合

・Mini 4 Pro

 荷物は小さいほうがいい。

・FLIP

 自撮りの自動飛行が気軽にできてプロペラガードもついている。ただガードの分荷物の面積が少し大きい

2.自撮りカメラにしたい場合

・DJI Neo

 カメラの質よりとにかく小さい方がいい。風には弱い。

・DJI FLIP

 多少大きくても、カメラの質が高く、風に強い。

3.FPVで空撮したい場合

・DJI Neo1択

 ゴーグルおよび専用送信機に対応、FPVっぽい動きができるMモードにも対応

まとめ

新たに登場したDJI FLIPは、DJI Neoのような自撮り機能を持ちつつ、カメラのクオリティをMiniレベルにUPさせたいいとこ取りのドローンとして仕上がっています。前述したようにFPVをしたいならNeo、自撮りをしなくてもっとコンパクトがいいならMiniとそれぞれの用途に合わせたドローンデビューのきっかけになるのではないでしょうか?

DJI FLIPの製品情報

【ドローン飛行ルール・機体登録について】

ドローン飛行ルールについて、ドローン飛行する人全員にとって、資格や飛行許可申請が必須なわけではありません。ドローン飛行する人にとって必須なのは「ドローン登録」です。しかし、ドローンの登録プロセスも、ポイントを押さえれば簡単です。
 
航空法に定められた100g以上のドローンを飛行するにあたって、必ずしなければならないことは―――
  
①機体登録 ②登録記号の表記 ③リモートIDの機体へのインポート
 
まずは、DIPS 2.0で機体登録申請を行い、登録費用を支払います。その後、発行された登録記号をシールなどで機体に表示。最後に、DJIドローンであればDJI Flyアプリを使用して、リモートIDを機体本体にインポート。リモートIDは車のナンバープレートのようなもので、個人情報は含まれません。
 
 
登録・リモートIDのインポートが完了したら、早速飛行の準備です。飛行準備では、まず、ドローン飛行したいエリアや方法に問題がないか確認しましょう。
 
 
こちらのページの「特定飛行に該当する飛行」に、飛行したいエリアや飛行方法が該当していないか確認しましょう。該当している場合は、別途飛行許可・承認手続きが必要になります。飛行したいエリアや飛行方法が「特定飛行に該当する飛行」に該当していない場合、原則、航空法的には飛行可能です。ただし、飛行エリアの土地の管理者(所有者)が飛行を制限している場合もあるので、そちらの確認も忘れずに。
 
 
ドローンを購入したら、まず「機体の登録」「登録記号の表記」「リモートIDの機体へのインポート」の3ステップを行いましょう。ドローンを飛行する前には、「飛行エリア·方法に問題がないか」「飛行エリアの土地管理者の飛行制限の有無」の2点を確認しましょう。これらのポイントを押さえて、楽しく安全に飛行しましょう。