※この記事はアイ・オー・データ機器のWEBサイトに掲載されている導入事例を転載したものです。
取材日:2023年9月29日

オリジナルの記事はこちら

IMAGICA Lab.は主にTV番組やTVCMといった放送をはじめ、配信コンテンツの編集、カラーグレーディング、MAなどを手掛ける日本を代表するポストプロダクションのひとつ。今回、配信オリジナルドラマシリーズのためにSanDisk Professionalの4ベイRAIDストレージ「G-RAID SHUTTLE 4」(72TB)を16台ほか、デュアルドライブハードディスク「G-RAID 2」を一挙に導入し、フル活用しているという。このプロジェクトでオンライン編集やVFX、最終仕上げまで一連の工程に携わったチーフエディターの小部昌史さんとカラーグレーディングを担当したカラリストの酒井有希さんにお話をお伺った。

目次

導入商品

配信オリジナルドラマのためにG-RAID SHUTTLE 4を16台導入

株式会社IMAGICA Lab. チーフエディター 小部昌史さん

ポスプロの現場で、RAIDストレージはどのように使われているのでしょうか

小部(敬称略) 企画、制作を担当する制作会社から届いた撮影素材を編集・加工し、コンテンツとして仕上げるまで。いわゆるポスプロと呼ばれる、撮影後のすべての作業で活用しています。撮影チームから素材を受け取ったら、まずインジェストを行います。連続ドラマでは撮影メディアは次の収録ですぐに使われるため、急いでインジェストを完了し、返却する必要があります。ここで作業が遅れてしまうと、撮影スケジュールにまで影響が出てしまうので、トラブルなく効率的にコピーすることが重要です。

※収録メディアからデータを抜き出し、作業用ストレージにコピーする一連の作業。

 

今回、配信メディアのオリジナルドラマのために一気に16台のG-RAID SHUTTLE4を揃えられたそうですね。

小部 今回のシリーズはカメラの台数も多く、撮影期間も長期にわたる大規模なコンテンツで、撮影素材の容量はトータルで200TBを超えていました。当社ではこうしたドラマ作品をはじめ、近年は4K/8K番組も増えてきたため扱うデータのボリュームが激増しています。G-RAIDシリーズのようなストレージは大容量データを安全かつ確実に保存できる業界にとって不可欠な存在です。

 

今回のドラマでは具体的にG-RAIDシリーズをどのように使いましたか?

小部 撮影素材を保存するために7台のG-RAID SHUTTLE 4を使い、バックアップとなるミラーリング用のRAIDをもう1セット用意しました。今回導入したストレージはほぼフル活用しています。複数の部署で分担して作業を行うため、“超”大容量のストレージを1台だけという形ではなく、72TBのものを複数台で運用するスタイルが今回のプロジェクトにはフィットしました。また、容量の少ないデータについては、G-RAID 2も活用しています。こちらも安定して高速な読み書きが実現できたので助かりました。求める容量や転送速度、用途によってストレージを使い分けています。

 

 

クリエイティブな作業を阻害しない静音性と安心して持ち運べる設計

株式会社IMAGICA Lab.  カラリスト 酒井有希さん

ちなみに、G-RAID SHUTTLE 4を導入する前はどんな環境で作業していたのでしょうか?

酒井 10年ほど前まで、RAIDは一度セッティングしたら据え置きでそのまま使い続けていました。しかし、最近は業務で扱うデータがどんどん大容量になってきていて、コンテンツの制作規模やワークフローも大きく変わってきました。従来のような使い方では臨機応変な対応が難しくなってきました。そこで、データを複数のストレージに分散させて保存し、必要な作業を終えたら次の部署へシームレスにデータを渡すという流れで進めることが多くなってきました。そのときストレージごと次の担当者へと手渡すことも少なくありません。

小部 毎回ではありませんが、次の担当者がいる別の場所にある自社スタジオまで、タクシーで届けることもあります。

酒井 以前は大きくて重たいRAIDを1台ずつ抱えて、ヒヤヒヤしながら運んでいましたが、このG-RAID SHUTTLE 4はとにかくコンパクトで、取っ手があって持ち運びやすいので革命的だと思いました。角のないフォルムも扱いやすくていいですよね。大事なデータを安全に運べる安心感があります。一般的にストレージといえば速度や容量が重視されると思いますが、当社の現場ではかなりタフに使用しているので、こうした設計はとてもうれしいポイントです。

「コンパクトで取っ手もあり、持ち運びは楽々。落とす心配もありません」(酒井さん)

 

ほかに課題になっていたことはありますか

小部 以前使っていたRAIDストレージは、冷却ファンの音がうるさかったんです。1台だけでも気になるのに、それが複数台ともなってくると、作業中にかなり気が散ってしまいます。とくに酒井さんが担当しているカラーグレーディングの作業は、部屋の照明を落とし、モニターをじっくり見ながら作品の世界観を創っていくという、極めてクリエイティブな仕事です。こうした集中力が求められる場で雑音が鳴り響いているのは問題でした。

酒井 たしかに過去にいくつか音が気になるモデルはありましたね。ファンだけでなく、振動で筐体がガタガタと音を立てていることもありました。ですが、G-RAID SHUTTLE 4に移行してからは、こうした悩みはすっかりなくなりました。今、最大7台をデスクに並べて同時に使っていますが、どれもとても静かで作業に没頭できています。

▲グレーディングルームに設置されたG-RAID SHUTTLE 4

ストレージに求めているのは安心感。長年使っていてトラブルは一度もない

ストレージを導入する際に重視するポイントは何でしょうか?

小部 実に基本的なことで、まず「データを確実に保存できる信頼感」。そして、作業効率を上げたいので「読み書きのスピード」も重要ですね。G-RAID SHUTTLE 4は内蔵ディスク4台でRAID 5※を構築していますが、非常に高速です。素材の保管という役割だけでなく、カラーグレーディング、レンダリング、納品用マスターファイルの保存など、さまざまな用途で使用しますが、いずれも高速に読み書きでき、まったくストレスがありません。

※RAIDについての詳細はアイ・オー・データWebサイトを参照

 

速度の計測はされましたか

小部 新しいストレージを導入した際には必ずスピードテストをしていますが、G-RAID SHUTTLE 4は書き出し800MB/秒、読み込み640MB/秒、ほぼ公証通りの数字が出ました。物理ドライブ4台だけで大型のRAIDストレージクラスの数値を叩き出したのは予想外で、とても驚きました。素晴らしいです。

酒井 スピードはもちろん大事ですが、いかに安定して動作するということも重要です。不安定で何が起こるかわからないような環境では、作業のスケジュールを立てられません。ストレージが原因で業務に影響を与えるようなことは、絶対に避けたいところです。その点、G-RAID SHUTTLE 4は安定感が抜群で助かっています。

小部 実は約10年前からG-RAIDシリーズを使用してきているのですが、これまで一度もトラブルが起きたことはなく、圧倒的な信頼性があります。今回、G-RAID SHUTTLE 4を選んだのも、過去の実績によるものが大きいです。それから、過酷な環境で使用しているので、保証期間が5年間と長期間なのもありがたいです。今後も大量の撮影素材が搬入されるような大型コンテンツを中心に、積極的に使っていきたいですね。