ミラーレス時代のマウントアダプター選び〜mukカメラサービス横浜関内 小菅さんに訊く


これまでビデオサロンで記事中で何度か紹介していたmukカメラサービス横浜関内(以下muk)ですが、そういえば、mukさんそのものの紹介はしていない(多分)ことに気がつきました。今回レンズ特集第2弾のテストをするにあたって、またまたmukの小菅さんにご協力いただきましたので、改めて小菅さんにインタビュー取材することにしました。(聞き手:一柳)

(実は、テスターのMulticamlaboratory渡邊さんがぎっくり腰をして、到着が遅れてるので…)

ーー今まで、誌面のレポートなんかでは、この件についてはmukさんに問い合わせという感じで紹介して(逃げて?)いて、考えてみたらmukさんそのものを取り上げたことがなかったんですよね。小菅さんがここでmukを始めたのは何年前ですか?

 8年前ですかね。その前にWebで始めていたんですが、実店舗を出したのは。その頃、多くのカメラ屋さんが実店舗は畳んでWebにシフトするというときで、その流れに逆らって、僕は逆にWebから実店舗を出したんです。

ーー最初からここ(横浜の関内)ですか?

そうです。このあたりはすごく家賃が安いんですよ。ビルも古いし。

ーー入り口に古いカメラが並んでますけど、中古カメラの販売もやってるんでしたっけ?

それはやってないです。マウントアダプターの販売とカメラの修理ですね。カメラの修理をやっているというのは、結局、アダプターを売るだけでは解決しない問題も多くて、カメラ自体をあずかって調整しないとならないので。普通の商品と違ってぽんと用意すれば完璧というものではないですから。

ーーカメラの修理はどこで勉強されたんですか?

東京カメラサービスというカメラの修理の老舗があって、そこで修行しました。10年くらい前ですかね。もっともそこにいく前にもカメラの修理は自分でやってたんで。

ーー動画関係のものをはじめたのは?

 最初はスチルのマニアを対象にマウントアダプターを販売していたんですが、パナソニックのAF105(MFTマウントの業務用カムコーダー)が出て、ソニーではEマウントのVG30が出たタイミングで、映像制作業界からどっと問い合わせがくるようになったんです。

 マウントアダプターもほかでも売っているのですが、丁寧に説明できるところはなかったと思います。というのも映像関係の人たちは、多くは電話がかかってきたり、会って話して、買っていくことが多かったので、まがりなりにも店舗があるということもよかったですね。

 私はそれまでは映像のことを知らなかったんですが、お客さんはプロ中のプロばかりで、教わる環境としては最高だったので、そこで知識を得ていきました。

 B4マウントからMFTとかEマウントへのアダプターも初期のころに問い合わせがあったので、中国のほうにこれ作ってほしいとリクエストして作っていました。今はその中国製もあるのですが 現在はポーランド製のmuk PROマウントアダプターをオススメしています。価格は高いのですが(たとえばB4マウントからMFTへのアダプターで37,000円)、このメーカーは映像専門で、スチルユーザー用の普通のアダプターを作っていないんです。ポジティブロック付きのラインナップも多いですし。

 映像系で使うので重要なのは脚の部分です。まず一眼のマウントだとレンズに耐えられないことがあってGH系でマウントを壊している人は何人もいます。それから脚の精度も重要ですね。マウントの脚も利用してきちんとリグを組むことが大切です。

映像系のマウントmuk PROの情報はこちらから    http://blog.monouri.net/archives/52109870.html

あと渡邊さんがB3(池上マウント)レンズが狙い目だと前回言われていましたが、これまではB3マウントからの変換アダプターが確かにあったのですが、このメーカーがそれをやめてしまいました。あと、B3レンズの場合、サーボを駆動するピンアサインも個体によってバラバラなので、難易度は高くなっています。

ーーFS5とかαなどのEマウントでB4マウントズームを使いたいという要望もあるみたいですね。

はい。実際にビデオサロンを見て問い合わせてきていただいた方がいらっしゃいます。マウントアダプターもありますし、やってできないことはないです。ソニーの純正のテレコンを用意すれば、FS5のスーパー35であれば少しケラれるかもしれませんが、できなくはないです。

ーーテレ側だけ使えればいいということなら。

 そういう要望もあります。普通に考えれば、ワイドでケラれるけど、テレにすればケラれないと思うのですが、B4マウントレンズというのは、遮光のために中にマスクを切ってあるものもあって、テレ側でそれが写り込んでケラれてしまう例もあるんです。だから、一概に言えないんです。

 それから多くの人が勘違いしているんですが、B4マウントズームであっても、MFTとかEマウントのカメラを使えば、大判センサーで撮ったボケが得られるんじゃないかと思っているのですが、そうではないんです。2/3インチの像をエクステンダーで拡大して、それを撮像しているだけだから、ボケは2/3インチと同じなんですよ。

ーーそりゃそうですよね

 B4マウントレンズをMFTで使うとちょうどいいのは、

2/3インチX2(エクステンダー)=4/3

この4/3インチというのはマイクロフォーサーズと同じだから計算上ぴったりなんです。実は、それ以上のサイズのセンサーはやったところであんまり意味はないですね。

ーーGH4ではケラれなくて、GH5やGH5Sではケラれますか?

 いえ、GH5やGH5Sでも実はケラれないです。この式の通りです。ただ古いレンズの場合、周辺がやっぱり甘いんです。GH4の4Kモードはクロップして、レンズの端の方は使わないので、よく見えるということはあるかもしれません。

ーーB4マウントレンズの多くが、エクステンダー付きなのを逆手にとった使い方とも言えますね。エクステンダー入れるとどれくらい暗くなるんですか?

 1.4倍で1絞り、2倍で2絞り暗くなります。大抵のエクステンダーは2倍だから、2絞り暗くなります。暗くなるというのもありますが、使ってらっしゃった方は、みなさんエクステンダーはきらいですね。甘くなるのはよくわかっているから。

ーーまあ、画質優先ではなく、現場で対応するために仕方なしに使うという感じですからね。

 そこでおもしろいのは、GH5Sは4Kのセンサーなので、HDではEXテレコンでぴったり2倍なんです。HD収録でいいのであれば、エクステンダー入れなくてもちょうどいいんです。

ーーエクステンダーなしのB4マウントレンズをGH5SでEXテレコンでHDという使い方は、最高の組み合わせかもしれませんね。今日はそれを試してみます! (ビデオサロン3月号:2月20日発売でレポートします)

ーーところで、最近小菅さん、富士のX-T20での作例が多いですね。このX-T20についているレンズはなんですか?

 ロシア製のシネレンズなんです。スーパー35用だからAPS-Cでちょうどいいんです。ロシアがまだ共産だったときに国で作っていたもので、だからブランド名はなくて工場名だけですね。eBayとかで買えますか、使い道がないので、中の玉だけとって使う人が多いんです。だから、どんどん壊されている。これはOCT-18というロシア独自のマウントで、ARRIマウントのコピーなんですが、外径は大きくしています

 レンズは35mm F2で1.5万円くらいなものですが、OCT-18用のアダプターが特殊なので高いんです。先ほど言ったポーランドのメーカーが作っていますが、5万円くらいしますね。

X-T3にロシア製シネレンズを装着して小菅さんを撮影。絞りは開放付近。(トップの画像も同じ)

ーーこちらのはGH5SにキヤノンのFDレンズがついてますが、以前ここに遊びにきたときに、ムービー系の人にはFDレンズがオススメと言ってましたね。

 はい。画質が良くて数もあるんですが、逆にスチル系のオールドレンズファンからすると、よく写るから人気がないんです(笑)。彼らはもっと個性的な描写を望むんで。先ほどのポーランドメーカーでFDからMFTへの変換アダプターは脚つきで1.5万円くらい、脚なしなら8000円くらいであります。FDマウントは、FL、FD、ニューFDと3世代ありますが、マウントは同じというのもいいですね。

 たとえばこの28-85mm F4というズームレンズ(下の写真)は、EOSになる直前のもっとも新しい世代のものですが、当然ですが、この時代のズームレンズは引きボケしない本当のズームレンズですね。もっとも開放では甘いので、5.6から8くらいに絞って使ったほうがいいのですが。

ーー富士のX-T3には良さそうですね。35換算で40mmくらいから120mmくらいなので、ピントを合わせておいて、寄り引きしてサクサク撮れそうです。あと、左手で下に回すと寄るという回転方向が多くのムービーズームレンズと同じというのもいいです。

 ところで、ミラーレス、しかもフルサイズがこれだけ増えてきて、またマウントアダプターが注目されてきましたね。

 そうですね。でもミラーレス機ってマウントの規格の公差が一眼レフに比べて幅を持たせているんですよ。というのも、どのメーカーもAFレンズが前提なので、マニュアルで合わせることをあまり想定していなんですね。オールドレンズとカメラの組み合わせによってはオーバーインフになる場合も出てくるでしょう。

 それに気がついたのは、MFTがでてきてマウントアダプターを売り始めてからでした。無限遠が出ないということで、最初はアダプターの不具合だと思っていろいろ調べていたのですが、結局、カメラを二台もってきてチェックしてみると、カメラ側のフランジバックに公差があったんです。それに気がつくのに時間がかかりました。ミラーレス機の場合、工場で組んで行って、その結果、フランジバックに差があってもその公差をある程度許容してるんですね。なんだ、そういうことだったのか、と思って。動画のENGのレンズは、フランジバックを調整する機構がありますから、レンズをつけかえれば、当たり前のように毎回調整しますが、スチルカメラとレンズではそんな機構があるものはありませんから。これはMFTだけでなく、どのミラーレス機もそうです。

 ただ、ニコンのZシリーズだけは別で、あれは公式に自社マウントでAi NIKKORをサポートしているので、ばっちり無限遠が出ますし、オーバーインフとかありません。こういう話を言ってしまっていいのかわかりませんが(笑)。

ーーうーん、ニコンは真面目というか、要領が悪いと言えなくもないですね(笑)。

と話が面白くなってところで、渡邊さん登場

コンチワ、遅くなりました。腰やっちゃいました。昼飯行きましょう!

テスト結果は、ビデオサロン3月号(2月20日発売)をお読みください。

◎mukカメラサービス横浜関内

http://blog.monouri.net/

営業時間 11:0018:00

日曜、祭日は定休日。営業時間は設けているが、店主が留守がちなため、来店時は連絡が必要。また日曜、祭日は基本的に休みだが、アポイントメントがあれば受け付けるとのこと。アポイントメントは、電話、FAXまたはメールで。電話とFAX 045-228-7744(不在時は留守番電話にメッセージを)

問い合わせはこちらから

http://blog.monouri.net/archives/52459966.html

vsw