1月号の特集は「挑戦するVFX」。ソフトやテクノロジーの進化によって、VFX(視覚効果)の裾野が広がっている今。VFXを活用した映像制作を行なっているクリエイターに迫ります。映画やドラマ、CMなど大人数が関わるプロジェクトから、たったひとりで作り上げる映像作品まで、キラリと光る注目のクリエイターたちを特集します。
VFXと味噌蔵の二刀流! 宇和島を拠点に大作のCG・VFXを手掛けるVFXアーティストの制作フローとライフキャリアにフォーカス
このウェビナーでは、愛媛県宇和島市を拠点に家業の麦味噌蔵を継ぎながら、ハリウッドや日本の大作映画、ドラマ、アニメ、CMなどのCG/VFXを手掛けるVFXアーティストの山内拓人さんをお招きして、3DCGやVFXの魅力をはじめ、実写コンテンツでの制作フロー、そして、家業や地域のつながりを大切にしつつ、大作に向き合う山内さんの仕事術などについてお話いただきます。
●ウェビナーを視聴する(11月10日 19:00スタート)
●リアルタイムアンケートとQA
https://wall.sli.do/event/v3jxybSTcXDk3yUh8KLS2x?section=7745b293-0e1e-4e85-91eb-dd53bff3ac48
●イベント後アンケート
https://forms.gle/veTu2cD7aCLf226m9
●登壇者
山内拓人
●主な参加作品
【映画】
「すずめの戸締り」(2022)
「TANG タング」(2022)
「ソニック・ザ・ムービー」 (2020)
「ルパン三世 THE FIRST」 (2019)
「シン・ゴジラ」 (2016)ほか
【短編映画・ティーザー映像】
短編アニメーション「MOOM/ムーム」 (2016)
ガメラ生誕50周年記念映像「GAMERA」 (2015)
【テレビドラマ・アニメ】
NHK大河ドラマ「どうする家康」 (2023)
NHKスペシャル「新・幕末史 グローバル・ヒストリー」 (2022)
NHK「見たことのない文化財~甲冑・樫鳥糸肩赤威胴丸~」(2022)
NHKスペシャル「被災の海~未来をどう築くか~」 (2022)
NHK大河ドラマ「青天を衝け」 (2021)ほか
TVシリーズ「こねこのチー」 (2016)
TVシリーズ「ラブライブ!」 (2014)
TVシリーズ「ダンボール戦機W」 (2012)ほか
【CM】
カネボウ化粧品「TWANY」(2022)SoftBank 「しばられるな」篇(2019)
Geekly 「転職エージェントの意味」(2018)
AUDEARA「Headphone」(2018)、TOYOTA 「プリウスPHV」(2018)
HondaJet 「Go, Vantage Point.」(2018)、KOSE 「DECORTÉ」(2018)
●講座の内容(予定)
・自己紹介
・CG/VFX/SFXとはなにか?
・リール上映とCG/VFXの使用例を紹介
・実写作品におけるCG/VFXのワークフロー(モデリング~レンダリング)
・実写プレートへの合成
・VFXではとても大切な作業であるバレ消し(現代物消し、ワイヤー消しなど)
・カラコレについて
・撮影前の打ち合わせやスーパーバイズ、撮影現場での役割
・Uターンや家業との両立
・会社設立と海外展開.etc
▼山内さんの作業場
▼家業の麦味噌蔵での作業風景
●当日のタイムテーブル(進行によって変動します)
18:45 オンライン配信スタート
19:00-19:05 趣旨説明・登壇者紹介・参加者リアルタイムアンケート
19:05-20:35 講演
20:35-20:40 休憩
20:40-20:55 質疑応答
20:55-21:00 おしらせ・閉会
21:00-21:30. 講師・関係者との交流(リアル会場のみ)