2025年9月25日(木) 19時〜 ライブ配信スタート
●配信当日の投票・質問はこちらから
●イベント後のアンケート
<視聴方法>
(1)「サブスクプラン」に加入して視聴。月額5500円〜。
(2)Peatixにて単体視聴チケットを購入して視聴。4070円〜。
※サブスク(VIDEO SALONプレミアムコンテンツ)では今後開催のウェビナーはもちろん、過去のアーカイブ200本以上を無制限にご視聴いただけます。 ※参加方法や注意事情の詳細はこちらをご覧ください。
<ウェビナー概要>
VIDEO SALON 12月号の特集は「アニメの『演出』とは?」。
アニメーション制作において「演出」という役職は、その重要性は理解されているものの、具体的な業務内容や責任範囲については理解されにくい側面があると思いませんか? 特に、監督をはじめとして作画監督や撮影監督など、各制作工程を統括する「〇〇監督」と呼ばれる役職との明確な役割分担については、アニメ制作者の中でも解釈が分かれそうです。そこで本特集では「アニメの『演出』とは?」というテーマの下、実際に監督や演出として活躍されている方々に、ご自身が実践されているアニメ演出のロジックや技法について紹介していただきます。
作品に合わせた演出目的と演出方法とは?
この講座ではアニメーション監督の山本健介さんをお招きして、3DCGによるライブ感とアニメの演出について解説していただきます。作例は山本さんが監督を務めた(錦織 博さんとの共同監督)『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』。ライブパフォーマンスシーンが見どころになっている本作において、山本さんはどのようなことを意識して演出を行なったのか…。山本さんが得意とする3DCGの特性を活かして、新しい映画体験を目指したという本作の演出術に迫ります。
▼受講の申込みはこちら
●開催日時
2025年9月25日(木) 18時45分(配信開始)、19時(開演)
●講師

山本健介(やまもと・けんすけ)
アニメーション監督、東京工芸大学教授
大学在学中にゲーム会社を設立。CG制作を経て、映像制作ユニット・モーターライズに参加し実写VFXを中心に制作。その後は制作会社・オレンジにてアニメのCG表現を研究開発。主な参加作に『ガメラ3』(99)『宝石の国』(17)『BEASTARS』(19〜)など。監督作に『劇場版アイドリッシュセブンLive 4bit BEYOND the PERiOD』(23/錦織 博との共同監督)『100ぴきかぞく』(24)などがある。
X
●講座の内容 ※内容は変更になる可能性があります
●自己紹介
●イントロダクション
●『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』での実践
セクション1:二度の演出という逆転構造
セクション2:3DCG映画の立ち位置 – リアリティと自由度のバランス
セクション3:ライブ演出 – 「理想」と「現実」の狭間で
セクション4:モーションキャプチャ – 身体を重ねるプロセス
セクション5:音響演出と空間体験
セクション6:演出手法の比較 – MVと劇場版の違い
●まとめ
●質疑応答

●当日のタイムテーブル(予定)
18:45 オンライン配信スタート
19:00-19:05 趣旨説明・登壇者紹介・参加者リアルタイムアンケート
19:05-20:35 講演
20:35-20:40 休憩
20:40-20:55 質疑応答
20:55-21:00 おしらせ・閉会
▼受講の申込みはこちら
●主催
玄光社 VIDEO SALON編集部/サロン・エージェンシー
●問い合わせ先
VIDEO SALON WEBINAR事務局 seminar@genkosha.co.jp(メール)
●●サブスクプランの詳細はこちら●●

●●アーカイブ動画の単体購入はVimeoオンデマンドで●●
